記事 IoT・M2M・コネクティブ IoT時代に求められるシンクライアント環境実現へ、新会社TCSIが事業を本格展開 IoT時代に求められるシンクライアント環境実現へ、新会社TCSIが事業を本格展開 2014/06/27 シンクライアント・ソリューション総合研究所(以下、TCSI)は27日、「スーパー・シンクライアント・ソリューションの提供」をビジョンに掲げ事業を本格展開する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR BtoB企業のデジタルマーケティング調査、5割がWebサイト活用で「効果出ていない」 BtoB企業のデジタルマーケティング調査、5割がWebサイト活用で「効果出ていない」 2014/06/27 デジタルマーケティング支援を手がけるアイ・エム・ジェイが3月に実施した「BtoB企業のWebマーケティング実態調査」によれば、BtoB企業の中で「デジタルマーケティング専任担当がいる」企業は全体の41.6%、兼務のみは39.7%となった。また、8割の企業が自社Webサイトの活用に取り組む一方で、5割が「効果が出ていない」と感じていることがわかった。
記事 経営戦略 新興国におけるBOP戦略とM.ポーターの競争戦略論の限界性 新興国におけるBOP戦略とM.ポーターの競争戦略論の限界性 2014/06/27 ここでは、多国籍企業が展開しようとするBOP戦略において、M.ポーターの「競争戦略論(※1)」がどの程度の有効性を持ち得ているかを吟味していく。
記事 次世代電池 エネルギー業界に参入した"クレイジー"な3人が語る、高い参入障壁をぶち破る思考法 エネルギー業界に参入した"クレイジー"な3人が語る、高い参入障壁をぶち破る思考法 2014/06/27 最も参入障壁の高い分野の1つとして挙げられるエネルギー業界。最近になって日本国内では新しい規制緩和の動きも始まっているが、それでもまだ壁は厚いと言わざるを得ない。しかし、あえてこの高いエネルギー業界の参入障壁に立ち向かい、成功を手にした(よい意味での)“クレイジー”な日米の企業家たち、テラモータズの徳重 徹氏、Opowerのアレックス・ラスキー氏、エナリスの池田 元英氏が、成功のポイントについて語った。
記事 データ戦略 オークファン 武永氏が語る200億件超のビッグデータ活用 「将来の価格がどう動くか」 オークファン 武永氏が語る200億件超のビッグデータ活用 「将来の価格がどう動くか」 2014/06/27 国内最大級のショッピング・オークション一括検索・比較サイト“オークファン”では、10年間以上に渡って蓄積された、200億件以上の価格データを保有している。オークションサイトの落札相場価格のほか、新品/中古品を含めたショッピングサイトの価格も含むこれらの情報は、うまく活用することで銀行や保険会社のビジネスを支援することも可能になるという。オークファン 代表取締役社長の武永修一氏へのインタビュー後編では、同社の持つデータを活用したマーケティング支援する新たな取り組みと、今後の展望について話を伺った。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 日本IBMとアークサン・テクノロジー、セキュリティソリューション拡充で協業 日本IBMとアークサン・テクノロジー、セキュリティソリューション拡充で協業 2014/06/27 日本IBMは、米国Arxan Technologies, Inc.のクラッキング対策ソリューションと、モバイルアプリの脆弱性をソフトウェア開発ライフサイクルの初期段階で診断し、開発保守コストの削減とリスク軽減を実現するIBMのソフトウェア製品「IBM Security AppScan」を組み合わせて、セキュリティソリューションを拡充するため、アークサン・テクノロジーとの協業を開始すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 富士通、住基ネットの職員認証向けに手のひら静脈認証装置を提供 富士通、住基ネットの職員認証向けに手のひら静脈認証装置を提供 2014/06/27 富士通は、手のひら静脈認証装置「FUJITSU 生体認証 PalmSecure」を、地方公共団体情報システム機構が運用管理する住民基本台帳ネットワークシステム(以下、住基ネット)の「操作者認証用照合情報読取装置」として提供した。
記事 製造業界 いすゞとユーグレナ、ミドリムシ原料のバイオディーゼル燃料実用化で共同研究開始 いすゞとユーグレナ、ミドリムシ原料のバイオディーゼル燃料実用化で共同研究開始 2014/06/26 いすゞ自動車とユーグレナ社は25日、ミドリムシを100パーセント原料とした次世代バイオディーゼル燃料の共同研究に着手すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 Google AppsでWord/Excel/PowerPointをそのまま編集、保存可能に。容量も無制限 Google AppsでWord/Excel/PowerPointをそのまま編集、保存可能に。容量も無制限 2014/06/26 Googleは6月26日(現地時間25日)、米サンフランシスコでイベント「Google I/O 2014」を開催。基調講演でGoogle Appsの新機能「Native Office Editing」を発表しました。
記事 営業戦略 ライフネット生命、良品計画、電通はどのように顧客を分析しているのか? ライフネット生命、良品計画、電通はどのように顧客を分析しているのか? 2014/06/26 現在、特に一般消費者を顧客としている企業にとって重要な経営課題となっているのが、オムニチャネルやO2Oをはじめとするデジタルマーケティングへの取り組みだ。その“起点”なるのは、いうまでもなく「顧客を知ること」。そのためにビッグデータを使って行動を分析し、オムニチャネル化をどのように進め、あるいは具体的なO2Oの施策をどう組み立てていくかを考えていくことになる。ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用サミット2014では、先進的な顧客分析に取り組んでいるライフネット生命、良品計画、電通の各担当者が具体的な手法を明らかにした。
記事 ソーシャルメディア Googleマイビジネスとは何か?LINE@対抗の実店舗向けO2Oサービス活用術 Googleマイビジネスとは何か?LINE@対抗の実店舗向けO2Oサービス活用術 2014/06/26 前回、5月にリニューアルされた「LINE@」について従来プランとの違いや活用方法を解説した。そんな中、グーグルも後を追うように、今まで提供してきた実店舗向けのサービスである「Googleプレイス」をリニューアルし、集客に使える新しい機能を盛り込んだ新サービスの提供を開始した。今回は、O2O(ネットから実店舗への集客)に取り組む企業が知っておくべき「Googleマイビジネス」の活用方法について解説する。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 オフィス用品通販サービス顧客満足度ランキング、1位はアスクル、2位は大塚商会 オフィス用品通販サービス顧客満足度ランキング、1位はアスクル、2位は大塚商会 2014/06/26 CS(顧客満足度)に関する調査を行うJ.D.パワー アジア・パシフィックは25日、2014年日本オフィス用品通販サービス顧客満足度調査の結果を発表した。この調査によれば、アスクルの運営するASKULが昨年に続き総合満足度1位となり、これに大塚商会の「たのめーる」が続いた。
記事 Web戦略・EC ヤフー、クレジットカード事業に参入 決済金融事業を次の柱に ヤフー、クレジットカード事業に参入 決済金融事業を次の柱に 2014/06/25 ヤフーは25日、クレジットカード事業を手がけるKCカードが新たに設立する予定の子会社ケーシーの株式を取得し、連結子会社化することを取締役会で決議したと発表した。同子会社にはソフトバンク・ペイメント・サービスも出資する。
記事 ITコスト削減 NEC、業務テンプレからコンタクトセンター構築可能な「CSVIEW/Contact Center Cloud」 NEC、業務テンプレからコンタクトセンター構築可能な「CSVIEW/Contact Center Cloud」 2014/06/25 NECは25日、顧客接点となるコンタクトセンター向けのクラウド型サービス「CSVIEW/Contact Center Cloud」を販売開始した。
記事 データ戦略 日産自動車のビッグデータ活用術、「UBx」が次のイノベーションをもたらす 日産自動車のビッグデータ活用術、「UBx」が次のイノベーションをもたらす 2014/06/25 日産自動車がシリコンバレーにオフィスを構えたのが2011年。同拠点で2013年から本格的に取り組んでいるのが、ビッグデータデータの活用だ。クルマにおけるビッグデータとは、ロケーション・速度・アクセルの使い方といったプローブデータはもとより、最近ではスマートフォンと連携したデータやソーシャルデータなども対象になってきている。こうした中、同拠点でダイレクターをつとめる村松寿郎氏が次のイノベーションをもたらすものとして注目しているのが「UBx(Usage Based Services:利用に基づいたサービス)」だ。「UBI」「VMTs」「TaaS」など、新しいサービスが続々と生まれつつある。
記事 データ戦略 楽天、Amazon、ヤフオク!――モノの価格を比較可能な相場情報サイト「オークファン」 楽天、Amazon、ヤフオク!――モノの価格を比較可能な相場情報サイト「オークファン」 2014/06/25 “オークファン(aucfan.com)”というサイトをご存じだろうか。ヤフオク!や楽天オークションといったオークションサイトの落札相場価格から、Amazonや楽天市場といったショッピングサイトの価格情報までを提供することで、利用者が安く買い、あるいは高く売ることを可能にしてくれる相場情報検索サイトだ。今回はオークファンの成り立ちと現在のビジネス、今後の展望について、オークファン 代表取締役社長の武永 修一氏にお話を伺った。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(34) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(34) 2014/06/25 三重県知事の鈴木英敬です。先日、歌手のダイアモンド☆ユカイさんに、三重県にお越しいただき、トークライブをしていただきました。ご自身の不妊治療の経験や47歳で初めて父親になっての育児体験など、飾らない生き方と題してお話をいただきました。これは、男女共同参画強調月間の取組と、今月27日と28日に四日市で行うファザーリング全国フォーラムのタイアップイベントとして実施したものです。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 中京銀行、XPサポート終了で行内PC1500台を刷新 双日システムズ、日本IBMらが支援 中京銀行、XPサポート終了で行内PC1500台を刷新 双日システムズ、日本IBMらが支援 2014/06/24 中京銀行は、Windows XPのサポート終了対応により、全行で使用していたクライアントPC1500台を刷新したことを発表した。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ ソフトウェア・ロードバランサによる「ADC as a Service」は何をもたらすか ソフトウェア・ロードバランサによる「ADC as a Service」は何をもたらすか 2014/06/24 いま企業が採用するITシステムは、プライベートクラウドやパブリッククラウド、あるいはハイブリッドクラウドなど、ビジネスの変化に合わせられる基盤への移行が始まっている。さらなる柔軟性やスケーラビリティが必要とされるなか、ソフトウェアベースのロードバランサも3年後に2.5倍まで膨らむものと予測されている。ソフトウェア・ロードバランサ専業で躍進するリバーベッドテクノロジーは、先ごろ開催したプライバートセミナーにおいて、次世代のADC(Application Delivery Controller) as a Serviceを実現するロードバランサと管理ソリューションのメリットを説いた。
記事 業務効率化 大日本印刷・ブイキューブ・パイオニアVC、業務効率化支援サービス提供で業務提携 大日本印刷・ブイキューブ・パイオニアVC、業務効率化支援サービス提供で業務提携 2014/06/24 大日本印刷、ブイキューブ、およびパイオニアVCの3社は、各社のシステムを連携させて企業の業務効率化を支援するサービスを提供するための業務提携を行った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 パイオニアとオンキヨーが資本提携 ホームAV事業の統合目指す パイオニアとオンキヨーが資本提携 ホームAV事業の統合目指す 2014/06/24 パイオニアは24日、同社のホームAV事業の機能の一部統合に向けてオンキヨーと資本・業務提携に合意したと発表。
記事 IT運用管理全般 IIJ事例:インターネットの草分け企業が直面した、社内システム管理の課題とその解決策 IIJ事例:インターネットの草分け企業が直面した、社内システム管理の課題とその解決策 2014/06/24 インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は、日本のインターネット時代を切り拓いたパイオニア企業だ。現在は、法人向けのインターネット接続サービスやクラウドサービスに加えて、モバイルサービスを展開するなど、さまざまな新規事業にも取り組んでいる。ネットワークサービスとシステムインテグレーション事業の融合を目指す同社は、グループ内の合従連衡も頻繁に起きるため、それに伴って社内システムが複雑化し、システムをつなぐバッチ処理に大きな問題が発生していた。社内システムを管理する事業基盤システム部の担当者に、その問題と解決方法を聞いた。
記事 新規事業開発 Mt.Gox倒産でもビットコインは終わらない? 現代型の仮想通貨とは何なのか Mt.Gox倒産でもビットコインは終わらない? 現代型の仮想通貨とは何なのか 2014/06/24 2014年2月、仮想通貨「ビットコイン」の最大級の取引所であった「Mt.Gox(マウントゴックス)」が破産した。何年も発覚しなかった窃盗行為によって同社内のビットコインが流出したから……と言われているが、真相はまだ何とも言えない。Mt.Goxの倒産によってビットコインバブルは弾けた、とも言われているが、しかし、ビットコインは現在も「仮想通貨界の基軸通貨」として機能しており、そして「仮想通貨」は、今後も進化・発展が大いに期待される分野だ。ビットコインとは何なのか、「お金」なのか「物」なのか、そしてビットコインや仮想通貨は今後どこに向かうのか。法的な視点からビットコインやMt.Gox倒産、仮想通貨全般などについて解説する。
記事 医療業界 東北メディカル・メガバンクが取り組む、東日本大震災による健康被害への中長期医療 東北メディカル・メガバンクが取り組む、東日本大震災による健康被害への中長期医療 2014/06/24 遺伝子情報などを臨床に活用する研究が進んでいる。今では個人のゲノム(=全遺伝情報)解析にかかるコストは10万円以下、必要な時間も数時間にまで短縮されてきており、解析によって得られた情報を医療に活用することで、患者一人ひとりの体質に合わせた個別化医療を実現することが可能となる。こうした取り組みに注力しているのが、東北大学 東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)だ。そのミッションと具体的な活動内容について、東北大学 災害科学国際研究所 教授で東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 三世代コホート室長の栗山進一氏が語った。
記事 オープンソースソフトウェア ノベル、Linuxサーバ管理ソリューション「SUSE Manager 2.1」発表 ノベル、Linuxサーバ管理ソリューション「SUSE Manager 2.1」発表 2014/06/24 ノベルは、Linuxサーバ管理ソリューションの最新版「SUSE Manager 2.1」の提供開始を発表した。
記事 リーダーシップ 同じ土俵で勝負する「わらしべネゴシエーション」で奇跡を起こす:人を動かす極意 同じ土俵で勝負する「わらしべネゴシエーション」で奇跡を起こす:人を動かす極意 2014/06/24 昨年のことになるが、ポッカレモンでおなじみのポッカコーポレーションとサッポロ飲料が統合し新会社「ポッカサッポロフード&ビバレッジ」が誕生した。このような企業合併に不可欠なのがネゴシエーターの存在である。優秀なネゴシエーターは高給で迎えられ、企業に大きな利益をもたらす。人を動かし、組織を動かすネゴシエーション力。その源はどこにあるのか。本連載ではそのルーツを探るべく子供のころから慣れ親しんでいる「むかし話」を紐解いていく。また、300人を越える地方自治体の首長や経営者へのインタビューを通じて知りえた一流ネゴシエーターの事例を紹介。むかし話に登場するスター・ネゴシエーター(ネゴスター)たちが用いたメソッドと重ね合わせながら人を動かす極意を学んでいきたい。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 大日本印刷、台湾のC2と業務提携しデジタルサイネージによる広告事業開始 大日本印刷、台湾のC2と業務提携しデジタルサイネージによる広告事業開始 2014/06/23 大日本印刷は、インストアメディア(POPやポスターなどの店舗内広告宣伝物)を利用した広告事業で台湾大手のC2と業務提携し、台湾に進出している日本企業などを対象に広告配信事業を開始した。
記事 見える化・意思決定 レノボ、IBMからx86事業承継で「レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ」設立 レノボ、IBMからx86事業承継で「レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ」設立 2014/06/23 レノボは23日、日本国内に新会社のレノボ・エンタープライズ・ソリューションズ(以下、レノボ・エンタープライズ)を設立したことを発表した。
記事 見える化・意思決定 NECソリューションイノベータ、「工場向けエネルギーマネジメントシステム」を海外展開 NECソリューションイノベータ、「工場向けエネルギーマネジメントシステム」を海外展開 2014/06/23 NECソリューションイノベータは23日、工場の生産におけるエネルギー効率化を支援する「NEC 工場向けエネルギーマネジメントシステム」を、グローバル向けに販売開始したことを発表した。
記事 製造業界 東京大学 吉川良三氏の指摘する日本メーカーの2つの課題 復活のカギはM2M・IoT 東京大学 吉川良三氏の指摘する日本メーカーの2つの課題 復活のカギはM2M・IoT 2014/06/23 高品質で低価格を売りにして、世界市場で戦ってきた日本のメーカーが、近年苦戦にあえいでいる。経済政策の効果が思うように上がらないことや災害の影響を理由とする声もあるが、東京大学 大学院 経済学研究科 ものづくり経営研究センターの特任研究員である吉川 良三氏は「社会のパラダイムシフトに対応できていないから」と指摘する。今、世界のものづくりに起きている変化とは何か?そして日本メーカーが目指すべき方向性とは。