記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】内線電話のIP化で、コスト削減とオフィス革命を実現 【中堅中小IT化】内線電話のIP化で、コスト削減とオフィス革命を実現 2005/10/19 多くの企業では内線間や内線-外線の通話を制御するために、 PBX(構内電話交換機)を利用している。広く使われているPBXだが、 最近になってこれをIP電話で置き換えようという動きが目立ってきている。 人財開発サービスのグローバル ナレッジ ネットワークでは、PBXをIP電話への 全面的な移行を果たした。これによってコストが削減できただけでなく、 仕事のスタイル自体が変わり、業務を大幅に効率化できたという。
記事 その他 マイクロソフトとグローバルナレッジネットワーク 企業のITインフラの最適化を診断する無償ツールを提供 マイクロソフトとグローバルナレッジネットワーク 企業のITインフラの最適化を診断する無償ツールを提供 2005/10/19 マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)とグローバル ナレッジ ネットワーク株式会社(本社:東京都渋谷区)は、共同で、企業向けに Windows(R) 環境の IT インフラの最適化を支援するサービス「マキコ先生の RFP作成 無償指導サービス」を、2005年11月1日より2006年6月30日までの期間限定で無償提供すると発表した。
記事 その他 テンアートニと日本HP LinuxOSでのセキュリティ環境構築分野で協業 テンアートニと日本HP LinuxOSでのセキュリティ環境構築分野で協業 2005/10/19 株式会社テンアートニ(代表取締役社長:喜多 伸夫、本社:東京都千代田区、東証マザーズ:3744、以下テンアートニ)と日本ヒューレット・パッカード株式会社(代表取締役社長:小田 晋吾、本社:東京都品川区、以下日本HP)は、Linux OSでの高いセキュリティ環境構築を推進するために協業と発表した。
記事 その他 富士通、尼崎信用金庫の個人事業者格付システムを構築 富士通、尼崎信用金庫の個人事業者格付システムを構築 2005/10/18 富士通は、尼崎信用金庫(理事長:橋本博之、本店:兵庫県尼崎市)の個人事業者の格付システムを構築したと発表した。 このシステムは、有限責任中間法人CRD協会(代表理事:引馬滋、所在地:東京都中央区、以下 CRD協会)と株式会社富士通アドバンストソリューションズ(代表取締役社長:谷口典彦、本社:神奈川県横浜市、以下 FASOL)が共同開発したパッケージを用いて構築している。
記事 その他 中小企業総合展2005 In Tokyoレポート 中小企業総合展2005 In Tokyoレポート 2005/10/17 2005年10月12日(水)から14日(金)まで、東京ビッグサイトにて「中小企業総合展」が開催された。約600のブース展示がなされ、中小企業が一同に集まるビッグイベントだ。このイベントは、独立行政法人 中小企業基盤整備機構主催で、優れた製品・技術やビジネスモデル等を有する中小企業が展示やプレゼンテーション等により、取引相手や販路開拓先、事業連携先となり得る他の出展者や来場者とのマッチングを行う機会を創出することを目的とされている。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 企業価値を向上させるM&A戦略 企業価値を向上させるM&A戦略 2005/10/17 日本でも、オールドビジネスからベンチャー企業に至るまで、M&Aが日常的なビジネス戦略となった。世界市場で生き残るための含従連衡による業界再編、さらに欧米資本の日本買いも相変わらず盛んだ。M&Aの目的はさまざまだが、ここにきて、ビジネスモデルの再構築、新しい価値の創造を求める戦略的アライアンスという目的がクローズアップされている。昨今のM&Aの動向を文化という視点を取り入れて紹介する。
記事 その他 日本HP、シスコシステムズとネットワーク・セキュリティ分野で協業 日本HP、シスコシステムズとネットワーク・セキュリティ分野で協業 2005/10/14 日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都品川区、社長:小田 晋吾)とシスコシステムズ株式会社(略称:シスコ、本社:東京都港区、社長:黒澤 保樹)は本日より、ネットワーク・セキュリティの分野で包括的な協業を開始することを発表した。
記事 その他 エイ・エヌ・テイとマイクロソフト、SQL Server パフォーマンス チューニング サービスの提供で協業 エイ・エヌ・テイとマイクロソフト、SQL Server パフォーマンス チューニング サービスの提供で協業 2005/10/14 株式会社エイ・エヌ・テイ(本社:東京都新宿区、代表取締役 社長:東 敬司、以下:エイ・エヌ・テイ)とマイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、以下:マイクロソフト)は、Microsoft(R) SQL Server (TM) 2005(以下:SQL Server 2005)の出荷開始を見据え、パフォーマンス チューニングに関するコンサルティングを行う定額サービスを共同で開発し提供を開始すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 勝つためのIT投資戦略 勝つためのIT投資戦略 2005/10/13 1990年代後半からの、パソコンの急速な普及とインターネットに代表されるネットワークの普及は、作業の効率化と生産性向上によるコストダウンのみならず、新たなビジネスモデルを産み出した。企業戦略を企画立案し、実行していく上でも、このITを活用することは非常に有効な手段であり、かつ差別化につながるものである。 ここでは、前ページで例示した企業戦略の立案、実行におけるITの活用場面を紹介し、さらにIT投資を成功に結びつけるための留意点について述べる。
記事 その他 大塚商会業種別に対応した個人情報保護法対策安心パック発売 大塚商会業種別に対応した個人情報保護法対策安心パック発売 2005/10/13 ソリューションプロバイダの株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚裕司)は、10月14日より、『個人情報保護法対策安心パック 業界別バリエーション版』のサービスを開始すると発表した。
記事 製造業界 NCネットワークと大塚商会 中堅中小の製造業を対象にITを活用した業務改革支援で協業 NCネットワークと大塚商会 中堅中小の製造業を対象にITを活用した業務改革支援で協業 2005/10/12 株式会社エヌシーネットワーク(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:内原 康雄、以下:NCネットワーク)と株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚 裕司、以下:大塚商会)は、中堅中小の製造業を対象に、ITを活用した業務改革支援を共同で提供すると発表した。
記事 その他 マイクロソフト 官公庁向け庁内ポータル構築支援のサンプルWebツール配布を発表 マイクロソフト 官公庁向け庁内ポータル構築支援のサンプルWebツール配布を発表 2005/10/11 マイクロソフト株式会社 (本社:東京都渋谷区) は、2005年11月1日 (火) より、官公庁自治体向けに庁内ポータルの構築を支援するサン プルWebパーツの無償ダウンロード提供を開始すると発表した。
記事 その他 GMOペイメントゲートウェイ三大都市圏での「駐車場ETC社会実験」への参加を表明 GMOペイメントゲートウェイ三大都市圏での「駐車場ETC社会実験」への参加を表明 2005/10/11 GMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証マザーズ:証券コード3769 本社:東京都渋谷区 資本金:6億2,800万円 代表取締役社長:相浦一成)は、国土交通省(財団法人駐車場整備推進機構)が行うETC既存車載器(2005年8月末で817万台)を活用した駐車場ETCの運用の社会実験である「駐車場ETC社会実験」に参加すると発表した。
記事 その他 富士通、カラーで毎分36枚の高速印刷を実現したカラーページプリンタ新発売 富士通、カラーで毎分36枚の高速印刷を実現したカラーページプリンタ新発売 2005/10/11 富士通は、カラープリンタでは最速の毎分36枚のカラー印刷と最大100万ページの高耐久を実現し、使い勝手を大幅に向上させたA3カラーページプリンタ「Color PrintiaLASER XL-C8360」と、片面・両面ともにモノクロプリンタでは最速の毎分50枚の高速印刷を可能とするA3モノクロページプリンタ「PrintiaLASER XL-9500」の2機種の販売活動を開始すると発表した。
記事 品質管理 顧客の知識を活用する仕組み~資生堂事例~資生堂 お客さまセンターの取り組み~ 顧客の知識を活用する仕組み~資生堂事例~資生堂 お客さまセンターの取り組み~ 2005/10/07 競争戦略のキーコンセプトは、時代とともに変化している。1960年代の高度経済成長期は、製品の新規性を競う「差異優位性」が中心だった。各企業は、目新しさによって需要を刺激し成長してきた。1970年代半ばになると、オイルショックなどで市場成長が鈍化してくる。限られた需要を巡って競争することになると、模倣が容易な差異優位性よりも、継続的な強みに焦点をあてた「持続的競争優位」が重要になる。コストリーダーシップといったポーターの基本戦略はその代表例である。1980年代半ば以降は、持続的競争優位そのものよりも、それを生み出すための組織能力こそが強さの源泉であるという考え方が出てきた。コア・コンピタンスの概念もその流れである。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 【中堅中小IT化】消費者の信頼を勝ち取るトレーサビリティシステム構築のすすめ 【中堅中小IT化】消費者の信頼を勝ち取るトレーサビリティシステム構築のすすめ 2005/10/07 RFID技術の発展により、ますます注目をあびる「トレーサビリティ」。あらゆる物流や製造の分野に応用されつつある最新のトレーサビリティシステムについて、その基礎をITCインストラクタが解説する。
記事 その他 大塚商会 1台あたり100円/月でPC内の個人情報を洗い出す「αアセット個人情報探索サービス」を開始 大塚商会 1台あたり100円/月でPC内の個人情報を洗い出す「αアセット個人情報探索サービス」を開始 2005/10/07 株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区、代表取締役:大塚裕司 以下、大塚商会)は、個人情報ファイルの所在を確認できるクライアント管理サービス「αアセット個人情報探索サービス」を開始すると発表した。
記事 その他 日本オラクルと日立がブログを活用した企業内情報共有ソリューションで協業 日本オラクルと日立がブログを活用した企業内情報共有ソリューションで協業 2005/10/06 日本オラクル株式会社(代表取締役社長:新宅 正明、以下 日本オラクル)と株式会社 日立製作所(執行役社長:庄山 悦彦、以下 日立)は、企業内のイントラネットにおいてウェブログ(通称:ブログ、以下 ブログ)を活用し、情報共有を促進させるためのソリューションやマーケティングなどの分野において協業することで合意した。
記事 その他 マイクロソフト「Microsoft System Center Data Protection Manager 2006 」日本語版の発売 マイクロソフト「Microsoft System Center Data Protection Manager 2006 」日本語版の発売 2005/10/06 マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)はMicrosoft(R) Windows Server(TM) 2003で培われたストレージ技術およびバックアップ技術を拡張した、ディスクベースの高速バックアップソフトウェア Microsoft System Center Data Protection Manager 2006(以下DPM) の発売を開始すると発表した。パッケージ製品は10月7日(金)より提供予定。
記事 その他 シマンテック、不要なスパムやウイルスの脅威から顧客を守る総合メールセキュリティアプライアンスを発表 シマンテック、不要なスパムやウイルスの脅威から顧客を守る総合メールセキュリティアプライアンスを発表 2005/10/06 株式会社シマンテック(東京都渋谷区桜丘町 20-1 渋谷インフォスタワー、代表取締役社長:杉山隆弘)は 、Symantec Mail Security 8200 シリーズを発表した。スパム対策、ウイルス対策、メールファイアウォールを統合した当製品のアプライアンスによって悪意のある脅威をブロックする
記事 その他 日本IBM 中小規模のビジネスに最適なIAサーバーのエントリー・モデル発表 日本IBM 中小規模のビジネスに最適なIAサーバーのエントリー・モデル発表 2005/10/05 SOHOおよび中小規模のお客様におけるエントリー・サーバーとして、ファイルおよびプリントサーバー、GatewayおよびFirewallサーバー、メールサーバーなどの用途に最適なIAサーバーを発表
記事 その他 IP電話普及推進センタ(IPTPC®)の「VoIP認定技術者資格制度」に日立が参加表明 IP電話普及推進センタ(IPTPC®)の「VoIP認定技術者資格制度」に日立が参加表明 2005/10/05 株式会社 日立製作所(執行役社長:庄山 悦彦、以下 日立)は、沖電気工業株式会社(社長:篠塚 勝正、以下 沖電気)と日本電気株式会社(社長:金杉 明信、以下 NEC)の2社が共同で運営している、IP電話普及推進センタ(略称IPTPC®)の「VoIP認定技術者資格制度」に参加することで合意したと発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】攻撃型の多品種受注。生産モデルをITで実現 【中堅中小IT化】攻撃型の多品種受注。生産モデルをITで実現 2005/10/04 自動車、家電、医療器具、観測機器など、あらゆる分野で重要な役割を果たしているのがバネである。東海バネ工業は、70年以上も前から、高品質のバネを受注生産で作り続けてきた。中小企業のIT化が声高に叫ばれる遙か以前、25年前には注文から生産管理、出荷までを管理するシステムをすでに完成している。その同社が、ITによって再び生まれ変わろうとしているのだ。
記事 その他 サイバーエージェント、サイボウズビジネスポータルサイトを運営する合弁会社の設立を基本合意 サイバーエージェント、サイボウズビジネスポータルサイトを運営する合弁会社の設立を基本合意 2005/10/04 株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋 東証マザーズ上場:証券コード4751、以下サイバーエージェント)と、サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:青野慶久 (西端慶久) 東証2部上場:証券コード4776、以下サイボウズ)は合弁会社を設立し、ビジネスパーソン向けのポータルサイト「cybozu.net (サイボウズ・ドットネット)」を共同で運営していくことで基本合意した。
記事 その他 NECとオラクル、ITシステムの基盤ソフトウェア分野で戦略的技術提携 NECとオラクル、ITシステムの基盤ソフトウェア分野で戦略的技術提携 2005/10/04 グリッドコンピューティング技術やSOA、データ統合技術などの 基盤ソフトの開発レベルにおける協業体制を強化 顧客への迅速な最新技術導入と総保有コストの低減を目指す
記事 その他 スカイウェイブ 「Skyビジネスフォン」の「Web電話帳」及び「desknet`s」統合ASPサービスを開始 スカイウェイブ 「Skyビジネスフォン」の「Web電話帳」及び「desknet`s」統合ASPサービスを開始 2005/10/03