- 会員限定
- 2007/04/20 掲載
【連載】ナラティブマーケティング:第14回 AIDMAからAISASへ(2/2)
毎週金曜日連載
とすればこれからのマーケティングに必要不可欠なのは、このSとAの間の情報活動をすみやかにさせるためのすべてということになる。そしてこれこそが、これから述べていく、ナラティブマーケティングの展開の部分となる。
さて、今回までをナラティブマーケティングが必要となってきた背景の部分としよう。そして次回からはいよいよ、どのようにナラティブマーケティングを実践すればいいかという具体的な話に移る。
![]() 中央大学法学部法律学科卒。オリコミ(現オリコム)、講談社、NTTアド、東急エージェンシー、旺文社を経て、現在フリーマーケティングプランナー。現在は、企業のマーケティング業務をアウトソースで請け負い、プランニング、コンサルティング、組織構築、社員教育などを行っている。 |
![]() |
NTTコム、ドコモ、オリンパス、東京ガスの研修で採用された大ヒット商品ガイド。「必要なのは才能より技術」であると謳う村山式メソッドのコンプリートガイド |
関連コンテンツ
PR
PR
PR