• 2022/12/01 掲載

小まめに消灯、暖房は低め=冬の節電、企業も努力継続

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


政府が国民に全国規模で「冬の節電」を7年ぶりに要請する期間が1日スタートし、企業も対策に乗り出した。ただ、電気料金の高騰対策として既に節電に取り組んでいる企業は多い。電力需給逼迫(ひっぱく)の懸念が今年の夏より後退していることもあり、対策は小まめな消灯や暖房設定温度の引き下げなど、地道な取り組みの徹底・継続が主流となっている。節電要請は来年3月末まで。

日本郵政は全国の郵便局で、空調を20度前後に設定。事務室の消灯やエレベーターの使用抑制も始めた。西武・プリンスホテルズワールドワイドは滞在客の居心地を損ねない範囲で、事務所を中心に消灯などの節電に取り組む。

帝人は従業員にウオームビズを推奨。日立製作所は各事業所で、電力消費の大きい設備の状況に応じた停止やピークシフトを検討している。

もっとも、ウクライナ情勢などを背景に電気料金が大きく値上がりしているだけに、「ずっと節電している。これ以上何をしたらいいのか」(小売り大手)との声も上がっている。ファミリーマートは店内の天井照明の明るさを6割ダウンさせるなど、夏の電力不足の際の対策をそのまま継続。「1日時点で新たな追加策はない」(NTT)という企業も少なくない。

しかし、想定を上回る寒さで電力需要が急増し、政府が需給逼迫を告げる「注意報」や「警報」を発令する事態になれば、企業活動への影響も大きい。そごう・西武は11月、屋外ネオン看板やショーウインドーの消灯など、発令の段階に応じた新たな節電策を決めた。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます