- 2022/12/05 掲載
ECB、15日の理事会で0.5%利上げすべき=仏中銀総裁
これを受け、ECBが引き締めのペースを緩めるとの観測が強まった。
ECBは今年7月以降に計200bpの利上げを実施したが、ユーロ圏のインフレ鈍化や米連邦準備理事会(FRB)の利上げ減速示唆を受け、利上げ幅を75bpから50bpに縮小する論拠が強まった。
多くの政策当局者が50bp利上げを支持する中、市場でもこの幅の利上げが広く織り込まれているが、中道派のビルロワドガロー総裁の発言は50bp利上げがほぼ確実であることを示唆している。
同総裁は、15日の理事会以降も利上げは続く見通しで、停止時期は不明とも述べた。
インフレは来年前半にピークに達した後、鈍化に向かう見通しとし、「2024─25年ごろにインフレを打ち負かすことができると予想している」と語った。
また、フランスと欧州は経済のハードランディング(硬着陸)を回避する見込みで、来年の景気後退の可能性は低いとの見方を示した。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR