• 2022/12/07 掲載

物言う投資家ブルーベル、ブラックロックCEO退任要求

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[6日 ロイター] - ロンドン拠点の小規模な物言う投資家、ブルーベル・キャピタル・パートナーズの幹部2人が世界最大の資産運用会社である米ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)に11月10日付で書簡を送り、退任を要求していた。ブラックロックの環境・社会・統治(ESG)投資重視が実態はグリーンウオッシュ(見せかけ)に陥りかねない状態で、フィンク氏が迷走の張本人だと批判している。

ロイターが今週6日書簡を確認した。ブルーベルは2019年創業で運用資産は約2億5000万ドル。ブラックロックの運用資産は10兆ドルを上回り、長くCEOとして君臨するフィンク氏は政財界のご意見番的な存在だ。

書簡はブラックロックがESG投資重視をうたい、気候変動やエネルギー関連の政策を巡り世論に影響を与え得る世界最強の運用会社としての立場も利用しながら、実際には戦略の後押しを怠っていると批判。そうしたギャップが顧客の離反を招き、ESGへの思わぬ悪評を看過できないほどにかき立てていると糾弾している。

ブルーベルはこれまでに英医薬品グラクソスミスクラインやスイスの資源グレンコア、フランスのメディア・通信ビベンディ、フランスの食品ダノンなどの大手企業にアクティビストファンドとして対峙。ダノンではエマニュエル・ファベールCEOの解任劇につながった。ただ、ベルギー化学企業ソルベイにCEO解任の圧力をかけた際など、ブラックロックが支持しなかった事例は幾つかある。

フィンク氏はたびたび米政権閣僚候補にも取り沙汰され、ブラックロック幹部陣は政策立案者の相談をしばしば受けてきた。フィンク氏は毎年1月、投資家宛てにCEOからの書簡を送っており、企業に対しては利益市場主義ではない大義が必要だと訴えてきた。

ブラックロックは逆にESG戦略の必要を認めない米共和党側から資金引き揚げなどの逆風にもさらされている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます