- 2023/02/10 掲載
国内企業物価1月は前年比+9.5%、燃料・原材料費の価格転嫁続く=日銀
前年比での上昇は23カ月連続。上げ幅は前月の10.5%から縮小し、ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値プラス9.6%をわずかに下回った。
類別では「電力・都市ガス・水道」が前年比49.7%上昇と、最も押し上げに寄与。事業用電力が8─10月の燃料費上昇を受けて値上がりした。このほか「鉄鋼」が同19.2%、「飲食料品」が8.0%それぞれ上昇した。
全515品目中、前年比で上昇したのは456品目、下落は47品目。飲食料品では原材料価格や包装材、物流費などを上乗せする動きがみられ、いわゆる「川下」の製品にも価格転嫁が広がってきた。
日銀の担当者は「今後も国際商品市況の動向や、為替変動を受けた輸入物価の動向、輸入材を中心としたコスト上昇分の転嫁の動きなどを注視していく」と語った。
同時に発表された輸入物価指数は、円ベースで前年比プラス17.8%で、23カ月連続プラスとなった。伸び率は前月の22.2%から縮小した。
大和証券の末広徹チーフエコノミストは、国際商品市況が横ばい圏で推移し、円安傾向も一巡していることから、今後は「日本でもインフレがピークを過ぎつつあるという見方が生じるだろう」と指摘している。
*日銀の発表資料は以下のURLでご覧になれます。
http://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/
(杉山健太郎)
関連コンテンツ
PR
PR
PR