- 2023/02/17 掲載
原発運転期間延長、説明尽くし閣議決定 安全規制具体化も=経産相
原子力規制委員会は13日、原発の運転期間を「原則40年、最長60年」とする原子炉等規制法について、60年超の運転を可能にする改正案を了承。賛成委員4人に対し1人が反対し、多数決での採決となった。岸田首相の指示は、委員の意見が割れた状況を踏まえた。
西村経産相は閣議決定の時期について、「できるだけ早く閣議決定を目指したいが、一定の時間も必要」だとし、首相の指示を受け「丁寧に進めていきたい」と述べた。
西村経産相はその後、電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)と面談し、電力会社が原子力規制委との連絡を密にし、厳格な審査に的確に対応するよう要請。池辺会長は「説明責任を果たすなど真摯に対応する」と応じた。
日本の官民が連携して立ち上げた半導体新会社のラピダス(東京都千代田区)の工場建設を巡って、北海道の鈴木直道知事が16日、道内への誘致を提案。閣議後会見で西村氏は「立地の議論が進むことは歓迎、動向をしっかり見ていく」と述べた。
関連コンテンツ
PR
PR
PR