• 2023/02/21 掲載

「1億総株主」、政府が利用している用語ではない=鈴木金融相

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 21日 ロイター] - 鈴木俊一財務相兼金融担当相は21日の衆院財務金融委員会で、「1億総株主」という用語について、自民党の金融調査会の提言などに記載されているものの、「政府が利用している用語ではない」と述べた。

藤岡隆雄委員(立憲)の質問に答えた。

国内メディアの報道によると、木原誠二官房副長官は11日に東京都内で開かれた少額投資非課税制度(NISA)のイベントで、できれば1億総株主になり、成長の果実をしっかり受けていただくことが重要だと話した。

藤岡委員が、NISA拡充について、長期・積み立て・分散できちんとした投資の流れをつくることが必要だとした上で、金融相も「できれば1億総株主になって」という考えかと質問した。これに対し、鈴木金融相は、木原副長官の発言について「広く国民の皆さんに投資をしてもらい、企業価値の向上を通じた資産所得の拡大につなげていく、成長と資産投資の好循環を意図しているのではないかと推察する」と語った。

その上で、投資余力のない国民には恩恵がないのではないか、との質問に対しては、岸田政権として「金融資産を持たず、いまは投資余力がない方も含めて国民所得を広く引き上げていくことが重要」とした。

*カテゴリーを追加して再送します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます