• 2023/03/31 掲載

東アジア・太平洋成長率、23年は5.1%に加速へ 中国再開で=世銀

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[31日 ロイター] - 世界銀行は31日、中国の経済再開と景気回復により、東アジア・太平洋地域における発展途上国経済の成長は2023年に加速するものの、高インフレと家計債務が一部の国の消費を圧迫するとの報告書を公表した。

中国を含む23カ国地域の成長率は昨年の3.5%から5.1%に拡大するとの見通しを示した。中国の経済成長率は昨年の3%から5.1%に伸びると予想している。

この地域の発展途上国にはベトナム、フィリピン、マレーシア、インドネシア、タイ、モンゴルに加え、フィジー、バヌアツ、パラオなどの島国も含まれる。

中国を除くと、この地域の成長率は昨年の5.8%から4.9%に減速する見込み。インフレと一部の国における家計債務増が消費を圧迫する。

世銀のマヌエラ・フェッロ副総裁は「東アジア・太平洋地域のほとんどの主要国は新型コロナウイルス流行の困難を乗り越えたが、今度は変化した世界情勢を乗り切らなければならない」と指摘。「勢いを取り戻すため、イノベーションと生産性を高めるとともにより環境に優しい回復に向けた基盤を整える作業が残っている」と述べた。

世銀は米中分裂の拡大が最も差し迫った課題だと指摘。最も深刻なのは技術の流れや協力に関する二国間の制約で、世界的に知識へのアクセスを損なう可能性があるとした。

報告書は「米国のような先進国に比べればまだ小さいが、中国は他の東アジア・太平洋諸国のイノベーションを巡る知識の源としてますます重要になってきている」と記述。各国が成長を高めるために政策を改革し、排他的な貿易圏に属するのではなく、中国と米国の双方との国際協定に参加することを提案した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます