- 2023/04/10 掲載
消費者態度指数3月は2.6ポイント改善、判断「持ち直し」に上方修正
[東京 10日 ロイター] - 内閣府が10日に発表した3月消費動向調査によると、消費者態度指数(2人以上の世帯・季節調整値)は33.9で2月から2.6ポイント上昇した。コロナ禍からの回復のほか賃上げの影響もあり、構成指標の全てで改善が見られた。内閣府は消費マインドの基調判断を、これまでの「弱い動きがみられる」から「持ち直しの動きがみられる」に上方修正した。
消費者態度指数が前月比で改善するのは2カ月ぶりで、指数の上昇幅は2021年6月以来の大きさとなった。内閣府は消費マインドが改善した理由として、新型コロナウィルスの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行することが決まったことやマスク着用ルールの緩和、春闘での賃上げの動きなどを挙げた。
指数を構成する4つの項目全てが改善。「暮らし向き」は2.6ポイント、「収入の増え方」は1.3ポイント、「雇用環境」は3.0ポイント、「耐久消費財の買い時判断」は3.2ポイント上昇した。
ただ、消費者態度指数はコロナ禍以前の2020年1月までは40前後で推移しており、現状は依然としてその水準は大きく下回っている。
<物価5%以上上昇予想が減少>
1年後の物価が上昇するとの回答は全体の94.1%で、2月と比べ0.2ポイントの微減となった。このうち、1年後に物価が5%以上上昇するとの回答は2月の66.8%から61.1%に下がった一方、2%以上5%未満上昇するとの回答は22.7%から27.3%に増えた。
(竹本能文 編集:宮崎亜巳、田中志保)
関連コンテンツ
PR
PR
PR