- 2023/04/28 掲載
米ブラックストーン、日本の物流6施設をシンガポールGICに売却
施設の面積は合計で400万平方フィート(約37万平方メートル)。ブラックストーンによると、物流施設の取引として日本で最大規模の案件のひとつになるという。
30年以上にわたり日本に投資してきたGICは、足元で取引を活発化させている。22年には西武ホールディングス からホテルとレジャーの資産を買収した。
今回の物件は、2020年7月に大和ハウス工業がブラックストーンに売却した4つを含む6施設。購入後にてこ入れし、90%未満だった稼働率は上昇、賃料も平均5%上昇した。賃料から管理費や固定資産税など実際に発生した費用のみを控除して求める純収益(NOI)の伸び率は、購入時に比べて35%になったという。
ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役・不動産部門代表の橘田大輔氏はロイターに対し「不動産マーケットを見た時に、オフィスは厳しいが、物流、データセンター、ホテルは非常に強い成長率となっている」と述べた。ブラックストーンが世界で手掛ける不動産投資のうち、40%以上を物流施設が占めるという。
同社は日本で昨年11月にも物流施設を売却。橘田氏は「この環境下で、半年の間に総額15億ドル、2000億円程度の物流施設を売却し、リターンを出せた」と述べ、「セクターをしっかり見極めて、投資、さらにアセットマネジメント、売却するというのが非常に大事だということが、この案件で投資家やマーケットに分かってもらえる」と語った。
ブラックストーンの不動産部門は世界で3320億ドルの資金を運用している。
(清水律子)
PR
PR
PR