• トップページ
  • 楽天Gの1―3月期、最終赤字825億円 財務強化策相次ぎ公表

  • 2023/05/12 掲載

楽天Gの1―3月期、最終赤字825億円 財務強化策相次ぎ公表

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 12日 ロイター] - 楽天グループが12日に発表した2023年1─3月期の連結決算(国際会計基準)は最終損益が825億円の赤字(前年同期は918億円の赤字)だった。先行投資が嵩むモバイル事業の低迷が響き同期間としては4年連続の赤字となった。財務強化策についても相次ぎ公表。設備投資を今後3年間で約3000億円削減する方針も明らかにした。

決算と同時に、保有する西友株を米投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)に220億円で売却すると発表した。

11日に公表したKDDIと東京23区などの大都市圏で他社から回線を借りる新たな「ローミング」(相互乗り入れ)契約については、目標に掲げてきた月間約150億円程度の費用削減に寄与すると説明。さらに23―25年の3年間で約3000億円の基地局整備などの設備投資を削減する。三木谷浩史会長兼社長は会見で、新ローミング契約は「財務の安定性に貢献する構造」と述べた。

連結子会社の楽天銀行の東証上場に伴う株式売り出しにより、2023年12月期個別決算で売却益712億5500万円を特別利益に計上する。また、楽天証券の新規公開について三木谷会長は「それほど長い先ではない」と語った。

減少傾向にあった携帯契約回線数は3月末に454万回線に若干改善。これまでの解約理由は「つながりにくい」というのが大半だったが、新ローミング契約により6月以降通話品質が改善されるという。三木谷会長は、「今の加入ペースの2―3倍を目指す」との考えも示した。ただし、従来目標として掲げていたモバイル事業の23年中の単月黒字化は困難とした。

通期の純利益見通しは未定としている。IBESがまとめたアナリスト12人による23年12月期連結純損益の予想平均値は355億円の損失だった。

(浦中美穂)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます