• トップページ
  • UBS、CS買収「望ましくない」と判断 緊急事態で買収急ぐ

  • 2023/05/17 掲載

UBS、CS買収「望ましくない」と判断 緊急事態で買収急ぐ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[香港 17日 ロイター] - スイス金融大手UBSは16日、米証券取引委員会(SEC)に提出した投資家向けの文書で、同業クレディ・スイス(CS)の買収は「望ましくない」と判断していたが、世界的な銀行危機でCSの財務が悪化し、当局が速やかな対応を迫られていたため、救済買収を急いだと説明した。

「緊急事態」だったため、資産評価(デューデリジェンス)を4日以内に終えたことも明らかにした。

文書によると、スイス国立銀行(中央銀行)はCSの資金流出や株価急落を受けて、3月15日にCSに対する流動性支援を表明したが、UBSはその翌日にCSと秘密保持契約を締結してデューデリジェンスを開始。

中銀は3月19日、UBSが30億スイスフラン(34億ドル)でCSを買収し、事業縮小に伴い発生する損失を最大50億フラン引き受けると発表した。

買収価格は当初の10億フランから引き上げられたという。

文書によると、UBSの内部でCS買収に関する調査が始まったのは昨年10月。取締役会の特別戦略委員会がCSの経営状態を調査した。その時点でCSからは7─9月期を大幅に上回るペースで預金と純資産が流出していたという。

UBSの経営陣は昨年12月初旬、CS買収がもたらす帰結について予備的評価を実施。12月19日に戦略委員会に報告書を提出した。

戦略委員会と取締役会は今年2月、買収は「望ましくない」との結論をそれぞれ下し、CSの経営が悪化し規制当局がUBSに介入を要請した場合に備えるため、さらに分析を進めることを提言した。

UBSは1月から3月中旬にかけて財務分析を行い、当局から買収を提案された場合に生じる懸念事項やUBSへの悪影響に対処するため、潜在的な法的構造や対応策を検討した。

文書によると、昨年12月から今年1月中旬にかけては、CSの幹部もUBSとの合併を含む選択肢を政府と協議していた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます