• トップページ
  • クレディ救済合併は信用事由に該当せず、CDDCが見解

  • 2023/05/18 掲載

クレディ救済合併は信用事由に該当せず、CDDCが見解

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 17日 ロイター] - クレディ・スイスの債券に関連したクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)保有者は支払いを受けることはできない――。世界の主要金融機関でつくるEMEA(欧州・中東・アフリカ)クレジット・デリバティブ決定委員会(CDDC)は17日、スイス政府のお膳立てによるUBSのクレディ・スイス救済合併は「信用事由(クレジットイベント)」に該当しないと判断した上で、こうした見解を示した。

クレディ・スイスが発行した劣後債の一種、AT1債(総額170億ドル)は、UBSとの合併に伴って無価値化された。

しかしCDDCは、先週投資家から寄せられた質問に対して「政府介入の信用事由は発生しなかった」と回答。この投資家が提示したAT1債の返済順位に関する条項を精査した結果、このような結論に至ったと説明した。

この投資家は、AT1債はCDS契約の裏付けとなる債券と返済順位は同等のはずで、そうした債券には2020年に償還された劣後債が含まれると主張していた。

これに対してCDDCの考えでは、2020年償還債の保有者はAT1債保有者よりも返済順位が高いと見なされる。

CDDCによると、バークレイズやシティバンク、ドイツ銀行、ゴールドマン・サックス、エリオット・インベストメント・マネジメント、パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)など11の金融機関で構成する委員会は、全員一致で今回の決定を下したという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます