- 2023/05/18 掲載
みずほFG、26年3月期純利益7000億円台半ば 政策株3000億円減へ
政策保有株の純資産に対する割合は取得原価で10%未満、時価で20%未満を想定している。
みずほはすでに2026年3月期に連結ROE(自己資本利益率)8%超、連結業務純益1―1.1兆円を目指す新中計を発表している。23年3月期のROEは6.6%、業務純益は8071億円だった。
業務純益1.1兆円への拡大に向け、資産形成・運用ビジネスで500億円、国内法人ビジネスで700億円、グローバル法人金融・投資銀行(CIB)ビジネスで600億円を積み増す。
資本効率の追求に加え、重点分野へ先行的に経営資源を投下。重点分野の業務純益貢献は約1700億円を見込む。一方、住宅ローンや政策保有株、低採算アセットは削減する。
23年の欧米経済は、インフレ・政策金利引き上げ影響の顕在化に伴いマイナス成長となり、世界経済も減速。24年以降は回復基調も、緩慢なペースにとどまると想定している。
一方、日本経済はインバウンド復調等により相対的に底堅い成長を維持。日銀の金融政策に関しては、23年のYCC解除を見込み、24年には物価基調や景気下押しリスクをにらみつつ、マイナス金利解除を想定している。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR