- 2023/05/19 掲載
三井住友FG、25年度業務純益は1.5兆円 人員も戦略配置
中計期間中に、デジタル化や拠点集約などでベース経費を1300億円・業務量7000人分を削減し、3000人を戦略投入するなど、重点戦略領域と経営基盤強化に資源を投入する。伊藤CFOは人員について「国内は自然減含め減っていく一方、海外は増えていく。中途採用はデジタルやサステナビリティーの分野で積極的にやりたい」と述べた。
国内では、モバイル総合金融サービス「Olive(オリーブ)」で経済圏を形成し、金利上昇も見据えたビジネス改革を進める。海外での重点領域は北米とアジアになる。米国事業については、これまでシンジケートローンなど商業銀行業務中心だったが、今後は、株式や債券引き受けやM&Aのアドバイザリーなど投資銀行業務にシフトする。
買収での成長については「アセットマネージメントについては、グローバルにチャンスがあれば考えたい」と述べた。
中期経営計画では、収益性を示すROCET1(CET1自己資本利益率)は前中計計画比1%引き上げ9.5%以上、普通株式等Tier1比率は前中計に引き続き10%程度とし、十分な資本水準を確保する。低アセットを削減し、政策保有株の削減を加速させる。政策保有株は26年3月までに最低水準として2000億円を削減し、次期中計期間中に連結純資産に対する時価割合20%未満にめどを付ける。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR