• トップページ
  • 三井住友FG、25年度業務純益は1.5兆円 人員も戦略配置

  • 2023/05/19 掲載

三井住友FG、25年度業務純益は1.5兆円 人員も戦略配置

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 19日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループは新中期経営計画で、2026年3月期の連結業務純益は1兆5000億円(23年3月期は1兆2764億円)、純利益は9000億円(同8058億円)を目指す。伊藤文彦CFO(最高財務責任者)は19日の説明会で、「大胆な経営資源のシフトで成長を図っていきたい」と述べた。リテール事業ではマンパワーからITに資源をシフトさせ、ホールセール事業ではデジタル化と効率化を推進して成長領域に人員をシフトさせる。

中計期間中に、デジタル化や拠点集約などでベース経費を1300億円・業務量7000人分を削減し、3000人を戦略投入するなど、重点戦略領域と経営基盤強化に資源を投入する。伊藤CFOは人員について「国内は自然減含め減っていく一方、海外は増えていく。中途採用はデジタルやサステナビリティーの分野で積極的にやりたい」と述べた。

国内では、モバイル総合金融サービス「Olive(オリーブ)」で経済圏を形成し、金利上昇も見据えたビジネス改革を進める。海外での重点領域は北米とアジアになる。米国事業については、これまでシンジケートローンなど商業銀行業務中心だったが、今後は、株式や債券引き受けやM&Aのアドバイザリーなど投資銀行業務にシフトする。

買収での成長については「アセットマネージメントについては、グローバルにチャンスがあれば考えたい」と述べた。

中期経営計画では、収益性を示すROCET1(CET1自己資本利益率)は前中計計画比1%引き上げ9.5%以上、普通株式等Tier1比率は前中計に引き続き10%程度とし、十分な資本水準を確保する。低アセットを削減し、政策保有株の削減を加速させる。政策保有株は26年3月までに最低水準として2000億円を削減し、次期中計期間中に連結純資産に対する時価割合20%未満にめどを付ける。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます