• トップページ
  • 金高騰、伝統工芸揺らす=金箔メーカー苦境、需要減に追い打ち―金沢

  • 2023/05/29 掲載

金高騰、伝統工芸揺らす=金箔メーカー苦境、需要減に追い打ち―金沢

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


金の価格高騰が、金沢市の伝統工芸「金箔(きんぱく)」産業を揺らしている。安全資産の代表格とされる金は、ロシアによるウクライナ侵攻で上昇基調を強め、田中貴金属工業によると、5月10日に店頭小売価格は1グラム9794円と過去最高値を更新。原材料高が需要減や人手不足に追い打ちをかけており、メーカーからは「苦しい」との声が漏れる。

石川県箔(はく)商工業協同組合によると、金沢市には金箔の製造や販売を手がける企業が約80社集積し、国産金箔の99%を生産。用途としては仏壇や仏具が中心だが、仏壇を置く家庭が減り、2022年度の生産額は16億円と、1990年度(136億円)の1割強に落ち込んだ。

「値上げしないと赤字になる。苦しい状況だ」。老舗メーカー今井金箔の担当者は、金の高騰に頭を抱える。販売価格に転嫁すれば金箔の需要がますます減り、漆などへのシフトが加速する恐れがある。金箔製造時にわずかに生じる厚さのむらを省くなどコスト削減努力を続けるが、繊細な手作業をこなせる職人も業界では不足気味だ。

国の伝統的工芸品に指定されている「金沢仏壇」を製造する池田大仏堂は、「金箔を使うことに二の足を踏む」と苦しい胸の内を明かす。金の高騰に伴い金箔の価格も上がり、仏壇の需要減少を後押ししかねないためだ。顧客の予算に合わせるため、仏壇の裏側など目立たない部分の金箔使用を極力減らすといった工夫で対応している。

金融・貴金属アナリストの亀井幸一郎氏は、今後の金の価格について「夏に向けて最高値を再び更新する可能性が高い」と指摘する。金沢市の担当者は、地場産業の苦境に「国や県の様子を見ながら、行政としてできることを検討したい」と話している。

【時事通信社】 〔写真説明〕今井金箔本店で販売している金箔を使用した商品=4月25日、金沢市 〔写真説明〕手作業で金箔を作る職人=4月25日午後、金沢市

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます