- 2023/05/29 掲載
午前の日経平均は続伸、バブル後高値更新 半導体関連株が指数けん引
日経平均は471円高と大幅続伸でスタート。その後も上げ幅を拡大し、一時約644円高の3万1560円43銭まで上げ幅を拡大した。指数寄与度の大きい半導体関連株が堅調で指数をけん引した。ただ、その後は前引けにかけてやや伸び悩む展開が続いた。
前週末の米国市場ではハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数が続伸、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は6.2%上昇したことから、東京市場でも指数寄与度の大きいハイテクや半導体関連株が堅調に推移した。市場では「米国市場の流れを受けた半導体関連株の上昇が、日経平均株価を押し上げている」との声が聞かれた。
立花証券の鎌田重俊企業調査部部長は「米債務上限問題に進展がみられたことで世界的に安心感が漂う中で日本市場もリスクオンとなり、ほぼ全面高となった」との見方を示した。目先の日経平均の水準については、3万円は値固めしたとみているものの、「過熱感もピークに達してきているので、利食い売りが出てもおかしくない。今後は波をうちながら、右肩上がりの展開を想定している」(鎌田氏)という。
市場では「きょうは米国市場がメモリアルデーで休場となる上、大きなイベントもないことから、徐々に動意に乏しい展開になるのではないか」(国内証券のストラテジスト)との声も聞かれた。
TOPIXは0.96%高の2166.41ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆7636億9400万円だった。東証33業種では、海運や卸売、鉱業など32業種が値上がり。電気・ガスは値下がりした。
個別では、アドバンテストが4.1%高、東京エレクトロンが1.3%高、ルネサスエレクトロニクスが2.5%高と、半導体関連の堅調さが目立った。ソフトバンクグループは4.1%高だった。為替の円安を受け、ホンダが1.8%高となるなど、自動車など輸出関連株もしっかりだった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1423銘柄(77%)、値下がりが333銘柄(18%)、変わらずが79銘柄(4%)だった。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR