- 2023/05/29 掲載
国庫納付金が4年連続1兆円超、国債評価損は3月末で1571億円=日銀
金利上昇を受け、23年3月末時点の保有国債は1571億円の評価損。22年3月時点は4兆3734億円の評価益だったが、年度末ベースで05年度末以来の評価損となった。
<保有資産の収益、経常利益を押し上げ>
経常利益は前年度比8121億円増の3兆2307億円で過去最高。保有する上場投資信託(ETF)の分配金等が1兆1044億円、保有国債の利息収入が1兆3319億円でともに前年度を上回ったことが経常利益を押し上げた。一方、地域金融強化のための特別当座預金制度の支払利息は748億円だった。
22年度末の自己資本比率は9.81%で、前年度末の9.29%から上昇した。
22年度末の保有国債は前年度比10.6%増の581兆7206億円で過去最高を更新。イールドカーブ・コントロール(YCC)の下、積極的に国債を買い入れた。もっとも、評価損は昨年9月末時点の8749億円からは縮小した。
日銀は保有国債の評価方法として償却原価法を採用しているため、国債の評価損は期間損益には影響しない。
(和田崇彦)
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR