- 2023/06/02 掲載
アジア太平洋のファミリーオフィス、昨年は大中華圏向け投資減=UBS
UBSが世界中の230のファミリーオフィス(平均純資産額22億ドル)を対象として1―3月に実施した調査によると、APACの45のファミリーオフィスの昨年の広域中華圏への資金配分比率は2021年の40%から23%に減少している。また向こう5年で広域中華圏投資を拡大する計画を持っているのは15%にとどまった。
世界全体で見ると、広域中華圏投資を拡大するつもりだと答えた割合は22%だった。ただ昨年の広域中華圏への資金配分比率はやはり9%から7%に下がった。
ファミリーオフィスの間では、中国以外のAPACについては強気度が増しており、この地域と世界全体の双方とも全体の31%が投資を増やす方針を示した。
UBSグローバル・ウエルス・マネジメントのグローバル・ファミリー・アンド・インスティチューショナル・ウエルスAPAC共同責任者LH・コー氏は、不動産や教育、ハイテク分野に影響を及ぼした昨年の政治的不透明感が、中国投資敬遠の主な理由だったと指摘。貿易やハイテク技術を巡る米中関係緊張を受け、地政学的リスクはなお最上位の懸念要素になっている半面、中国の「ゼロコロナ」政策解除に伴う機会に着目する向きもあると説明した。
APACのファミリーオフィスは、資産クラス別では株式への資金配分比率が最も高く、大部分は先進国に振り向けられていることも判明した。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR