• トップページ
  • 6月ロイター企業調査:供給網混乱で生産影響5割、調達先を分散

  • 2023/06/22 掲載

6月ロイター企業調査:供給網混乱で生産影響5割、調達先を分散

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 22日 ロイター] - 6月のロイター企業調査で、過去3年間でサプライチェーン(供給網)の混乱によって生産活動に影響が出たことがあるか聞いたところ、約半数が「ある」と回答した。サプライチェーンの強靭化に向けて「対策をしている」もしくは「これから対策する」とした企業は約6割。具体的な対策として「調達先の分散」が8割と最も多かった。

調査は6月7日─16日。調査票発送企業は493社、回答社数は232社だった。

政府は昨年12月、経済安全保障推進法の「特定重要物資」として、「半導体」や「蓄電池」、「重要鉱物」など11分野を指定した。このうち、今後調達難となった場合、事業に影響が出る可能性があるものを企業に聞いたところ「半導体」が54%と最も多く、「重要鉱物」が17%、「天然ガス」が16%、「工作機械・産業用ロボット」が14%と続いた。

その他では、鋼材や木材といった建設資材や防災設備などの不足が事業に影響を与えるとの指摘が建設業・不動産業からあったほか、小売業からは中国から輸入しているPB(プライベートブランド)商品の調達を警戒するコメントがあった。

サプライチェーンの強靭化に向けて「対策をしている」、「これから対策する」とする企業は合計で63%となった。具体的な対策(複数回答可)としては「調達先の分散」が80%に上り、「調達先に関する情報把握」が62%、「在庫の積み増し」が36%で続いた。

サプライチェーンに関連するリスク(複数回答可)としては「自然災害・気候変動」が74%で最も多かった。「パンデミック」は51%、「米中対立の激化」は50%だった。「ウクライナ情勢」、「台湾情勢」もそれぞれ4割程度と地政学リスクも警戒されている。

(杉山健太郎 グラフィック作成:照井裕子 編集:橋本浩)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます