- 2023/08/08 掲載
日経平均は続伸、米株高や円安が支援 伸び悩みも
日経平均は176円高で寄り付いた後も上値を伸ばし、一時285円高の3万2539円88銭に上昇した。米株高に加え、ドル/円が143円台へと前日の大引け時点より円安に振れたことが支えになった。
その後は徐々に上げ幅を縮小し、一時小幅マイナスに沈む場面もあった。短時間で再びプラスに転じたが、利益確定や戻り待ちの売りが上値を抑え、後場にかけて伸び悩んだ。時間外の米株先物や上海、香港株が軟調だったことも嫌気された。
市場では「米消費者物価指数(CPI)の発表やSQ(特別清算指数)算出が控えており、個別物色が中心」(岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長)との声が出ていた。国内金利の上昇はひとまず落ち着く流れにあり企業業績に目が向かうとして「先週までの日本株がさえない展開から、少しずつ抜け出しつつある」(林氏)との見方もある。
TOPIXは0.34%高の2291.73ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.34%高の1179.36ポイントだった。プライム市場の売買代金は3兆6710億3600万円だった。東証33業種では、値上がりは電気・ガスや海運、食料品など25業種で、値下がりは保険や精密機器、鉱業など8業種だった。
川崎汽船が年初来高値を更新。味の素や中部電力はしっかり。一方、アドバンテストや第一生命HLDGは軟調だった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが993銘柄(54%)、値下がりは772銘柄(42%)、変わらずは70銘柄(3%)だった。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR