- 2023/08/14 掲載
午前の日経平均は反落、金利上昇を嫌気 ハイテク株弱い
日経平均は16円安と小幅に反落して寄り付いた後、プラスに転じ一時140円高に上昇する場面もあったが、その後は再びマイナスに沈み、一時315円安の3万2157円80銭に下げ幅を広げた。国内金利が上昇基調となったほか、時間外取引の米株先物が、前場の中盤からやや下げ幅を拡大したことも投資家心理の重しになった。
東京エレクトロンやアドバンテストといった指数寄与度の大きい半導体関連株や、ソニーグループ、ソフトバンクグループといったハイテク株が弱かった。ファーストリテイリングも軟調となり、5銘柄で170円超、指数を押し下げた。
一方、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが年初来高値を更新するなど「内需株は比較的しっかり」(三木証券の北沢淳商品部投資情報グループ次長)との見方もある。予想配当利回りの高い銘柄を中心に、底堅さも意識される。
国内の決算シーズンが一巡することから「市場の関心は今後、米金融政策や中国経済の先行きに向うのではないか」(三木証券の北沢氏)とみられている。
TOPIXは0.75%安の2286.15ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆9802億4200万円だった。東証33業種では、値上がりはパルプ・紙やガラス・土石製品、小売など6業種で、値下がりは鉱業や不動産、機械など27業種だった。
ホンダやニデック、ファナックが軟調だった一方、リクルートHLDGは年初来高値を更新。楽天グループやセブン&アイHLDGはしっかり。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが726銘柄(39%)、値下がりは1060銘柄(57%)、変わらずは47銘柄(2%)だった。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR