• 2023/10/18 掲載

米債ETFに多額の資金流入、相場下落でも手軽さなど人気

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Suzanne McGee

[17日 ロイター] - 今年は米国債価格が大幅下落しているにもかかわらず、米国の債券に投資する上場投資信託(ETF)に多額の資金が流入している。

モーニングスターのデータによると、米国最大の債券ETF、「iシェアーズ20+米国債ETF」には年初から正味179億ドルが流入した。同ETFの規模は年初からほぼ倍増して410億ドルに達し、流入額で見て今年3番目に人気のETFとなっている。

米国債の底値が近いとの見方から買っている投資家もいるかもしれないが、アナリストや市場参加者によると、債券への投資配分を増やす低コストの手段としてETFを買う投資家が主流だという。

プロキュアAMのボブ・タル社長は「多くの機関投資家や年金基金、ファミリーオフィスなどは債券への投資配分に一定の長期目標を課せられている。目標を達成する一番簡単な方法がETFを使うことだ」と説明した。

米連邦準備理事会(FRB)の利上げによって米国債価格は大幅下落し、モーニングスターのデータを見ると「TLT ETF」など米国債に投資するETFは3年連続で損失を出している。

従来主流だったミューチュアルファンドから、手数料が低く流動性の高いETFに投資家がシフトする長期的な流れも、債券ETFの追い風となっている。

アナリストはまた、FRBがあと1回追加利上げを行うと予想される中、相場の波乱を警戒する投資家がETFに引かれている面もあるかもしれないと指摘している。ETFは株式のように取引できるため、ミューチュアルファンドに比べて素早く簡単に投資額を調節できるからだ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます