• 2023/10/28 掲載

新NISA対応、4割が未定=未利用者、知識に課題―運用会社調査

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


来年1月から始まる新たな少額投資非課税制度(NISA)について、現行制度を利用していない人のうち4割が対応を決めていない。こんな実態が資産運用会社フィデリティ投信(東京)の調査で28日までに明らかになった。損失を警戒したり、知識がなかったりする人が多く、投資浸透へ課題が浮かび上がった。

調査は6~7月、全国の20~60代の正社員約1万1000人を対象にインターネットで実施。現NISAの未利用者約6900人のうち、新制度の投資額を決めているのは22%で、未定は40%、投資しないとの回答も38%に上った。

未定や投資しない人の理由では「資金が減るのが嫌だ」がトップ。ただ、投資しない人では「資金がない」といった回答が目立ったのに対し、未定の人では「何をすればよいか分からない」など投資に関する知識を挙げた回答が多かった。

一方、投資を始めた人に理由を聞くと、「インフレで資産が目減りする」「知識・情報が増えた」「友人・知人が始めた」が多い。同社の浦田春河首席研究員は「世の中の雰囲気で突き動かされる人も増えてくる。新NISAで新たな層が加わり、投資家の裾野が広がる」と予想する。

日本証券業協会の調査によると、今年投資を始めた人の8割以上がNISAを利用している。森田敏夫会長は「多くの国民に利用していただくには金融経済教育をしっかりとやっていくことが大事だ」と強調。政府や銀行などと連携し、業界を挙げて取り組む姿勢を示している。

【時事通信社】 〔写真説明〕新NISAに向け投資をPRする森田敏夫日本証券業協会会長(前列右から3人目)と証券各社幹部=4日、東京都江東区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます