• 2023/10/30 掲載

ヘッジファンド各社、インド事業拡大急ぐ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Xie Yu Summer Zhen

[香港 27日 ロイター] - ヘッジファンド各社が、これまで世界の投資家から長年敬遠されてきたインド市場への参入や事業拡大を急いでいる。流動性の高まりや、中国に代わる投資先としてのインドの台頭が背景にある。

シンガポールが拠点のヘッジファンド、ダイモン・アジア・キャピタル(運用資産20億ドル)は投資助言ライセンスを申請中で、ムンバイでの事務所開設を進めている。同社のウォン最高経営責任者(CEO)は「株式事業の業績を左右するのはこれまで中国や日本だった」と説明。「ただ、ここ1─2年は全体的なポートフォリオにおけるリターンやリスクを取ることに関して、インドがますます寄与するようになっている」と語った。

一部ヘッジファンドはインドの経済的機会や、現地の豊富な人材、安定した規制環境が要因だと強調。また取引量の急増で、従来の投資戦略が容易になるという。

ピクテ・アセット・マネジメントのシニア投資マネジャーは、インド株式には今年、これまでに約60億ドルの流入があり、世界の株式市場への純資金流入額の半分を超えると指摘。エネルギーや防衛、ハイテク、製薬などの業種が引き続き恩恵を受けるとの見方を示した。

シタデル・セキュリティーズもインド事業を急速に拡大しており、昨年進出したインド北部ハリヤナ州グルガオンでは10人の現地チームを抱えている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます