• 2023/11/07 掲載

中国の途上国融資、2000─21年1.3兆ドル 救済にシフト=報告書

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Rachel Savage Clare Baldwin

[ヨハネスブルグ/香港 6日 ロイター] - 米ウィリアム・アンド・メアリー大学の研究機関エイドデータは、中国の金融機関が2000─21年に途上国に1兆3400億ドルを融資したとする報告書を公表した。インフラ事業から救済融資に焦点が移っていることも分かった。

中低所得国165カ国における約2万1000件のプロジェクトを調べたデータによると、融資は16年の約1360億ドルでピークを打ったものの、21年も依然として約800億ドルの融資や補助金を約束した。

対外融資の資金源と焦点が変化したことも示された。習近平国家主席が途上国にインフラを建設する「一帯一路」構想を打ち出した13年時点では、中国の政策銀行が融資の半分以上を占めていた。そのシェアは15年から下がり始め、21年には22%に低下した。

一方、中国人民銀行(中央銀行)と外貨準備を管理する国家外為管理局(SAFE)は21年に融資の半分以上を占め、ほぼ全額が救済融資だった。

救済融資の多くは人民元建てで、20年にはドル建て融資を上回った。借り手による支払い延滞も増加している。

融資先にも変化が見られ、アフリカ諸国への融資は18年に全体の31%を占めたが、21年には12%に低下。一方、欧州への融資はほぼ4倍の23%に拡大した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます