• 2023/11/08 掲載

補正で新規国債8兆8750億円追加へ、市中向けは当初案を維持=政府筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


Takaya Yamaguchi

[東京 8日 ロイター] - 政府は、近く閣議決定する2023年度補正予算案で、不足財源を補う新規国債を8兆8750億円追加する方針だ。複数の政府筋が明らかにした。補正編成に伴う国債発行計画の修正では、市中向けのカレンダーベース発行額を年度当初の190.3兆円に据え置くことも新たに分かった。

歳出は、政府が2日に閣議決定した総合経済対策への関係経費が柱となる。首相肝いりの物価高対策には2兆7363億円を計上し、持続的賃上げや地方の成長実現に向けては1兆3303億円を充てる。

対策関連の経費では、国内投資促進で3兆4375億円を計上する。人口減少対策に1兆3403億円、国土強靭(きょうじん)化などに4兆2827億円を充て、対策関係経費の総額は13兆1272億円となる。

対策経費に加えて防衛力強化資金への繰り入れなどの名目で1兆4851億円、国債整理基金特別会計への繰り入れで1兆3147億円、地方交付税交付金として7820億円を計上する。

予備費を含む既定経費の減額分3兆5098億円を差し引いても歳出総額は13兆1992億円となり、補正後の一般会計歳出は127兆5804億円に膨らむ。

一方、歳入には、主財源となる税収の上振れ分1710億円のほか、7621億円の税外収入を計上する。前年度の剰余金3兆3911億円も受け入れ、これらの差額を新たな借金で賄う。

追加する新規国債のうち建設国債は2兆5100億円、赤字国債が6兆3650億円となる。補正予算の編成で新規国債の発行額は44兆4980億円となり、公債依存度は34.9%に悪化する。

補正編成に伴う国債発行計画の見直しでは、財投債の減額や過去に発行した国債を借り換える「借換債」の前倒し発行が進んでいることを踏まえ、市中発行ベースの計画額は変更しない。

長期金利の指標となる10年物国債などすべての利付年限債に加え、短期債の発行額も当初計画を維持する。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます