• 2023/11/10 掲載

英アストラゼネカ、中国・誠益生物から肥満症薬のライセンス取得

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Ludwig Burger Maggie Fick

[9日 ロイター] - 英製薬大手アストラゼネカは9日、中国のバイオ医薬品会社、誠益生物が開発する肥満症向けの経口薬「ECC5004」のライセンスを取得した。

アストラゼネカは誠益に1億8500万ドルの前払金を支払い、さらに臨床、規制、商業的進展に応じて最大18億2500万ドルを支払う。

同薬は減量薬として効果が高いことで知られているGLP─1受容体作動薬と呼ばれるクラスの医薬品。デンマークのノボノルディスクの「ウゴービ」や米イーライリリーの「ゼップバウンド(糖尿病薬としてはマンジャロ)」なども同じクラスに属する。

アストラゼネカのパスカル・ソリオ最高経営責任者(CEO)はメディアとの電話会議で、同社の肥満症薬開発がノボノルディスクとイーライリリーに「数年後れを取っている」ことを認めた。両社の製品は8日、米国と英国で承認された。

ソリオ氏は「しかし、わが社は次の波となる製品に取り組んでいる」と強調し、統計の出典を明かさずに、患者の約4分の3は注射よりも錠剤を好むと述べた。

ソリオ氏によると、ECC5004は3段階の臨床試験の第1段階が進められている。同薬は吸収が早く、胃の中に長く留まらないため、ノボノルディスクやイーライリリーの注射剤に伴う吐き気、下痢、嘔吐、腹痛などの副作用を軽減できる可能性がある。また同薬は小分子化合物であるため、注射剤よりも製造が簡単だという。

アストラゼネカは、ECC5004は第1相試験で効果を示しており、肥満症、2型糖尿病やその他の心代謝性疾患の治療薬として開発すると説明した。

ソリオ氏は、第2相試験が「今後数カ月で」開始されると明らかにした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます