• 2023/11/10 掲載

パウエル議長のタカ派発言、金融環境の緩みを警戒か

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Davide Barbuscia David Randall

[10日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が9日、「政策をさらに引き締めることが適切となれば、躊躇することなく引き締める」とタカ派的な発言をしたことについて、一部の市場関係者はFRBが金融環境の緩みを警戒しているのではないかと指摘している。

アリアンツ・インベストメント・マネジメントのシニア投資ストラテジスト、チャーリー・リプリー氏は「パウエル議長は先週のハト派的なコメントの一部を軌道修正し、FRBは必要なら再び利上げする用意があるとの考えに立ち戻ったようだ」と指摘。

マクロ・ヘッジファンド、トロウ・キャピタル・マネジメントのスペンサー・ハキミアン最高経営責任者(CEO)は「先週から利回りが急低下したことで、連邦公開市場委員会(FOMC)内に警戒感が生じた可能性があり、パウエル議長が口先介入で再び利回りを押し上げた」と述べた。

「金融環境の引き締まりを促すことがFRBの考えなら、利回り低下を容認するわけにはいかない。実際に利上げをする必要が生じないよう、利回りを景気抑制的な水準に維持する必要がある」と指摘した。

フランクリン・テンプルトン・フィクスト・インカムのソナル・デサイ最高投資責任者(CIO)も、こうした見方に同調し、FRBは意図せずして市場に広がった「高揚感」を鎮めようとしていると分析。

「株式市場と債券市場が同時に上昇したことで、金融環境の引き締まりが大幅に解除された。市場はパウエル議長に『任務完了』と言わせようとしているが、パウエル氏はこれに抵抗している」と述べた。

LPLファイナンシャルのチーフエコノミスト、ジェフリー・ローチ氏は「パウエル議長は、来年の利下げ観測に浮かれすぎている投資家に警告を発した」とした上で「来週の消費者物価指数(CPI)統計は、エネルギー価格の下落で総合指数が弱い内容になる可能性が高く、市場は一息つけるだろう」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます