• 2023/11/12 掲載

公取、記事対価の交渉促す=東京都市大の奥村教授インタビュー―ニュースポータルサイト

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


ヤフートピックス編集長を務めた東京都市大学の奥村倫弘教授は、ニュースポータルサイトの記事使用料に関してインタビューに応じた。主なやりとりは次の通り。

―公正取引委員会の報告書への評価は。

ニュースコンテンツの対価について、これまでニュースポータル側もマスコミ側も十分に話し合いをしてこなかった。公取委が社会に向けて報告書を発表し、両者に交渉を促したことには意味がある。

―今後は両者の交渉が進むか。

報告書がマスコミ側の背中を押した面があり、ポータル側にもそういう作用があるだろう。ただ、公取はどちらかの肩を持っているわけではない。

―メディアには、主要ニュースの選定基準明示を求める声がある。

今はコミュニケーションができておらず、(ポータル側は)きちんと説明すべきだ。担当者の個性が光る部分なので基準を示すのは難しいと思うが、理念は示せる。お互いの価値基準を近づけていくのは大事だ。

―現在のニュースの対価は適正か。

インターネット上の広告はどうしても薄利多売になる。ニュースがネット広告で収益を上げるのは難しく、(対価が)10倍になっても新聞社の経営を救うことはできない。

―メディアのネット事業の在り方は。

ネット広告で稼ごうとは考えず、サブスクリプション(定期購読)型に変えていくべきだ。ライバル紙ではなく、動画配信など他のサブスクサービスと競争していくことになる。規模の小さい会社の方がニュースのデジタル化に対応しやすい面もある。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます