• 2025/05/28 掲載

JT、加熱式たばこの米製造検討 トランプ関税受け

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 27日 ロイター] - 日本たばこ産業(JT)の海外子会社JTインターナショナル(JTI)でリスク低減製品担当上級副社長を務める筒井岳彦氏は27日、加熱式たばこのデバイスを米国で製造する余地があると明らかにした。ロイターのオンラインインタビューで語った。トランプ米政権の関税政策を受けて、一部の企業はサプライチェーン(供給網)の再考を迫られている。

JTIは米たばこ大手アルトリア・グループと合弁で、加熱式たばこ「プルーム・エックス」のデバイスを米市場に投入する見通し。両社は現時点で、プルーム・エックス専用のスティックのみ米国で作ることを計画している。

筒井氏によれば、デバイスは大半がインドネシア製で、部品はそれ以外の国から調達している。

筒井氏は「米国での製造を検討する可能性がある」と述べた。ただ、米国で多数を販売できればこうした動きを検討すると説明し、それまでは他の製造拠点を探すほうが合理的だと指摘した。

トランプ政権はインドネシアからの輸入品に32%の関税を課すと表明。現時点では適用が停止されている。 筒井氏によれば、JTIとアルトリアは米食品医薬品局(FDA)にプルーム・エックスの販売許可を今年半ばごろ申請する見通し。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます