• 2025/08/01 掲載

フジテック、再上場視野=創業家は経営関与せず―欧ファンドEQT

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


エレベーター大手フジテックの買収を決めたスウェーデンの投資ファンドEQTは31日、株式を非上場化した上で着実に成長戦略を実行し、再上場を検討する方針を明らかにした。また、「物言う株主」との対立が表面化したフジテックの創業家は経営に関与しない見通しも示した。

原敬信EQTパートナーが同日、単独インタビューに応じた。原氏は「再上場が十分視野に入る」と指摘。時期については「5~7年くらいの時間軸を見据えることが一般的」と語った。

EQTは今後、遠隔監視技術や生成AI(人工知能)を活用し、保守や点検の効率化に取り組む。原氏は「グローバル市場に合致した製品開発の在り方なども検討したい」と強調。インドなど海外市場の開拓も支援する方針だ。

EQTは来年1月をめどにフジテックに対し1株5700円でTOB(株式公開買い付け)を始める計画で、買収総額は約4078億円に上る見通し。フジテックは買収提案に賛同しており、TOB成立後は上場廃止となる。

同社を巡っては、香港の投資ファンド、オアシス・マネジメントと創業家が対立するなど経営の混乱が続いていた。創業家側は買収を行う特別目的会社などの株式を約15%保有するものの、経営には関与しないという。

EQTは2024年にベネッセホールディングスの創業家グループと連携し自社買収(MBO)を行った実績がある。今後も日本を重点市場と位置付け、「積極的に投資をしていく」考えだ。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます