• 2025/08/07 掲載

ソフトバンクG、4―6月期純利益4218億円 傘下ファンドが貢献

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。


Miho Uranaka

[東京 7日 ロイター] - ソフトバンクグループが7日に発表した2025年4―6月期の連結純利益(国際会計基準)は4218億円となり、前年同期の1742億円の赤字から大幅に改善した。AI(人工知能)関連企業に投資する傘下のビジョン・ファンド(VF)の投資利益が貢献したほか、円高も利益をかさ上げした。

VFでは、韓国の電子商取引(EC)大手Coupangや倉庫自動化の米Symbotic、ドイツの自動車販売サイトを運営するAuto1などの株価が上昇。4─6月期の投資損益は7268億円の利益で、1─3月期の1772億円から大幅に拡大した。

同社が最も重視する指標である「時価純資産(NAV)」は、保有株式の時価から純有利子負債を差し引いたもので、32.4兆円に達した。会見した後藤芳光・最高財務責任者(CFO)は、「歴史的に見ても高水準にある」と述べた。

同社株価の7日終値は1万2560円で、上場来高値を更新。NAVに対する株価の割安度を示すNAVディスカウントは40%を下回っており、後藤氏は「ディスカウントの改善傾向は、(当社の)方向性についても評価してもらっている」との認識を示した。

投資の回収も進め、Tモバイル株は6月と8月に計3450万株を総額78億ドルで売却した。

25年1月に公表した米AIインフラの合弁事業「スターゲート」について後藤CFOは、「当初の見込みより少し時間軸がかかっているが、今後スピードを加速していきたい」と説明。立地の候補地や関係者が多いことから一定の時間が必要で、技術面や建設面でも枠組みが固まるまで時間がかかるが「あまり心配していない」という。

AI関連投資を加速するSBGは、対話型AI「チャットGPT」を手掛ける米オープンAIへの外部資本を含めた最大400億ドルの出資を公表しており、4月には100億ドルのファーストクロージングが実行された。そのうち75億ドルをVFが拠出している。

1―3月期純利益の5171億円から利益幅は縮小した。IBESがまとめたアナリスト3人による連結純損益予想の平均値は1275億円だった。ソフトバンクGは通期の業績見通しを開示していない。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます