• 2025/08/07 掲載

英中銀、予想どおり0.25%利下げ 5対4の僅差で決定

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
William Schomberg David Milliken Suban Abdulla

[ロンドン 7日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行=BOE)は7日、政策金利を予想通り4.25%から4.00%に引き下げた。しかしインフレ懸念から9政策委員のうち4人は据え置きを求め、利下げ局面の終了が近いことを示した。

金融政策委員会(MPC)史上初めて投票を2回実施した。1回目では外部委員のテイラー理事が0.5%の利下げを求め、据え置きと0.25%の利下げが同数となったためだ。

据え置きを主張したのは初めて少数派となったロンバルデリ副総裁のほか、チーフエコノミストのピル委員ら。ベイリー総裁は引き下げを支持した。

発表を受け英国債利回りは上昇、株価は下落した。

KPMG・UKのチーフエコノミスト、ヤエル・セルフィン氏は、「僅差の票決と議事録からはMPCの分裂を浮き彫りにした」と指摘。「これはインフレ見通しに対する両面のリスクと政策運営での不確実性を反映している」と述べた。その上で、11月には最後の利下げに踏み切るとの見通しを示した。

BOEは一段の利下げについて「緩やかで慎重な」アプローチを取るとのガイダンスを維持したが、見通しについて追加。「政策金利の引き下げで金融政策の制約度は低下した」と指摘した上で、金利の道筋は事前に設定されていないと繰り返した。

ベイリー総裁は声明で、昨年8月以降5回目となる利下げ決定は「絶妙なバランス」としながらも、依然として下げ方向にあると指摘。「しかし今後の利下げは緩やかに、慎重に行う必要がある」と述べた。

BOEはインフレ見通しについて、9月ピーク時点の水準を3.7%から4%に上方修正。食料品を中心とした物価上昇が賃金や長期的な物価上昇圧力を押し上げるリスクに引き続き警戒するとした。

議事要旨では「中期的なインフレ圧力をめぐる上昇リスクが5月以降やや高まったと判断している」との見方を示した。

インフレ率が目標の2%に戻るのは2027年第2・四半期と予想、これは前回に比べ3カ月遅れている。

インフレ率は2021年5月以降、ほぼ一貫して目標の2%を上回っている。

英中央銀行は、7ー9月期の経済成長率を0.3%と予想、第2四半期の0.1%を上回ると予想した。長期的な成長率予測は5月の報告からほとんど変わらず、今後数年間の年間成長率は1%強とした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます