• 2025/08/08 掲載

街角景気、7月は関税合意で上昇継続 ウオッチャーの見方引き上げ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


Takahiko Wada

[東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日に発表した7月の景気ウオッチャー調査で、現状判断DIは45.2となり、3カ月連続の前月比プラスとなった。ウオッチャーの見方は「景気は、持ち直しの動きが見られる」に引き上げられた。引き上げは昨年8月以来。関税を巡る日米交渉が合意に達したことで不透明感が後退したとする声や、物価高が続く中でも消費者の値上げへの耐性が増しているとのコメントが出ている。

調査期間は7月25日から31日。日米関税交渉の妥結が発表された7月23日の直後に当たる。

現状判断DIのトレンドを見極める上で重視している3カ月移動平均は44.9で前月比プラス0.9ポイント。半年ぶりにプラスとなり、ウオッチャーの見方を引き上げる要因となった。

指数を構成する3部門では、家計動向関連が前月から0.4ポイント上昇して44.8と1月以来の高水準。一方、企業動向関連は0.1ポイント、雇用関連は0.4ポイントそれぞれ低下した。

家計動向関連では「客は物価高に慣れてきている様子で、スーパーやドラッグストアでも値上げが常態化しているため、高単価の商品でも抵抗なく購入する人が増えている」(北陸=コンビニ)、企業動向関連では「米国の関税問題が一段落し、若干ではあるが先行きの見通しが立つようになっている」(北陸=一般機械器具製造業)といったコメントが出ていた。

2─3カ月先の景気の先行きに対する判断DIは、前月から1.4ポイント上昇の47.3で1月以来の高水準。3カ月連続で前月を上回った。内閣府は先行きについて「価格上昇や米国の通商政策の影響を懸念しつつも、持ち直しの動きが続くとみられる」とまとめた。

家計動向関連では「物価高騰による旅行代金の値上げもあるが、旅行やイベントへの参加申し込みは順調に増えている」(東海=旅行代理店)、企業動向関連では「米国による自動車の関税問題が決着したため、今後の計画が立てやすくなり、荷動きも良くなる」(近畿=金属製品製造業)とのコメントが出ていた。

雇用関連でも関税合意の好影響を指摘する声があり、「米国による関税が15%に落ち着き、先送りになっていた案件が決まり始める」(近畿=人材派遣会社)とのコメントがあった。先行き判断DIのうち、雇用関連は前月比3.2ポイント上昇の50.2と、昨年11月以来の高水準となった。

*内閣府の発表資料は以下のURLでご覧になれます。

※過去の関連記事は[JPEWDI=ECI]をクリックしてご覧下さい。

※経済モニターアプリは cpurl://apps.cp./Apps/Economic-Monitor/ をクリックしてご覧ください。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます