• 2025/08/09 掲載

英中銀、利下げ先送りの可能性 インフレ率拡大なら=ピル政策委員

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 8日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミストを務めるピル政策委員は8日、物価上昇圧力が今後弱まる可能性が高いとしながらも、もしもインフレ率拡大が長期的な行動の変化を反映している場合には利下げを先送りする可能性があるとの見解を示した。

中銀は7日の金融政策委員会(MPC)で政策金利を4.25%から4.00%に引き下げることを決めたが、ピル氏ら4人は反対して据え置きを主張した。

ピル氏は中銀の調査に参加している企業向けのオンライン会議で「(中銀の)金利は依然として少し下げる余地がある。しかし、その下落ペースは、過去1年間に見られたペースほど明確ではない」と指摘した。

6月の英消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比3.6%となった。中銀は7日にインフレ率見通しを上方修正して9月に4%に達すると、目標の2%に戻るのは2027年第2・四半期になると予想した。

ピル氏はMPCが政策金利決定に当たって注目している2―3年間の物価上昇リスクが高まっていると言及。MPC出席者の間では、最近のインフレ率拡大が世界的な食品価格の上昇や、水道料金の一時的な値上げに起因するのか、それとも目標を上回るインフレが国内企業の価格設定や賃金交渉に定着し始めているのかで意見が分かれている。

ピル氏は「もしもそれがインフレ率の上振れリスクのより大きな要因ならば、(中略)過去1年間にわたって四半期ごとに0.25%ポイントずつ利下げしてきたペースが持続可能かどうかを再考する必要が生じるかもしれない」とし、「(MPCの)メンバーのうち7日に政策金利の4.25%維持に投票をした(決定内容の)反対派が、その点により焦点を当てていると考えている」との認識を示した。

中銀の7日の発表を受け、投資家の間で中銀の次の利下げ確率が低下した。昨年12月時点とは異なり、現時点では来年2月までに次の利下げがあることを完全には織り込んでいない。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます