- 2025/08/09 掲載
米国株式市場=ナスダック2日連続最高値、FRB人事で利下げ期待高まる
主要株価3指数も、週間で軒並み上昇した。
トランプ大統領は7日、ミラン大統領経済諮問委員会(CEA)委員長を空席となる連邦準備理事会(FRB)理事に指名すると発表。ミラン氏の理事指名は、暫定的な役割であっても、トランプ氏が金融緩和を追求する上でより直接的な道を開く可能性がある。
チェリー・レーン・インベストメンツのパートナー、リック・メックラー氏は「FRBが利下げに踏み切るなら、その流れに逆らわず投資すべきだと考えている投資家がいるのは確かだ」と指摘。その上で、関税の先行きが依然として不確実であることから、ショート(売り)ポジションを取りたがる人はそれほど多くないとの見方を示した。
S&P総合500種は、情報技術と通信サービスが終値で最高値を記録。この日の上げをけん引した。
週足では、S&Pが2.4%、ダウ工業株30種が1.3%、ナスダック総合が3.9%、それぞれ上げた。
アップルは4.2%高。今週初め、トランプ大統領は6日、同社が米国内の生産拡大に向け1000億ドルを追加投資すると発表した。
その他の個別銘柄では、米製薬会社ギリアド・サイエンシズが8.3%高。通期業績見通しの上方修正が好感された。
オンライン旅行会社エクスペディアは4.1%高。第2・四半期決算は、調整後1株利益が前年同期比21%増の4.24ドルとなり、LSEGがまとめたアナリスト予想平均の4.10ドルを上回った。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.37対1の比率で上回った。ナスダックでも1.13対1で値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を上回った。
米取引所の合算出来高は161億8000万株。直近20営業日の平均は182億7000万株。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 44175. +206.9 +0.47 44044. 44272 44028
61 7 95 .75 .94
前営業日終値 43968.
64
ナスダック総合 21450. +207.3 +0.98 21316. 21464 21284
02 2 37 .53 .97
前営業日終値 21242.
70
S&P総合500種 6389.4 +49.45 +0.78 6355.2 6395. 6355.
5 2 16 22
前営業日終値 6340.0
0
ダウ輸送株20種 15340. -63.00 -0.41
41
ダウ公共株15種 1113.4 -4.72 -0.42
7
フィラデルフィア半導体 5678.0 +44.31 +0.79
2
VIX指数 15.15 -1.42 -8.57
S&P一般消費財 1801.3 +3.39 +0.19
2
S&P素材 562.20 +3.03 +0.54
S&P工業 1274.9 -0.13 -0.01
5
S&P主要消費財 906.51 +3.21 +0.36
S&P金融 861.34 +7.75 +0.91
S&P不動産 258.85 -2.14 -0.82
S&Pエネルギー 648.66 +4.17 +0.65
S&Pヘルスケア 1515.3 +13.58 +0.90
2
S&P通信サービス 392.82 +4.68 +1.21
S&P情報技術 5330.8 +64.45 +1.22
6
S&P公益事業 437.11 -1.98 -0.45
NYSE出来高 11.26億
株
シカゴ日経先物9月限 ドル建て 42315 + 495 大阪比
シカゴ日経先物9月限 円建て 42280 + 460 大阪比
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR