• 2025/08/17 掲載

米株価、利下げ期待で最高値=インフレ再燃なら失速リスク

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


【ニューヨーク時事】米主要株価指数は、大手企業の好決算が相次いだことに加え、米連邦準備制度理事会(FRB)が近く利下げを再開するとの期待を背景に最高値圏で推移している。ただ、トランプ米政権の高関税政策でインフレが再燃し、企業業績や金融政策に影響が及ぶリスクも抱えている。

4月にトランプ米大統領が相互関税を発表すると、世界経済の減速懸念から米株価は暴落。ダウ工業株30種平均は一時、4万ドルの大台を割り込んだ。その後、各国との貿易交渉の進展や、関税発動を受けた価格転嫁の動きが当初警戒されたほど急激ではないとの見方から徐々に値を戻し、今月15日には一時4万5200ドル台に上昇。昨年12月に付けた取引時間中の史上最高値を更新した。

12日発表された7月の米消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比2.7%と、伸び率は前月から横ばいで、市場予想を下回った。投資家らは、FRBが9月の金融政策会合で利下げを決定し、景気を下支えするとの期待を強めた。

ただ、米金融大手ウェルズ・ファーゴのエコノミストは、これまでは企業が値上げに慎重だったため、関税の影響が緩和されたと分析。「関税率が高止まりしており、今後数カ月間はそのコストが販売価格に波及し続けるだろう」と警鐘を鳴らす。

米国株は近年、特に巨大IT企業や、人工知能(AI)関連投資などへの期待もあり上昇してきた。日系証券筋は「4~6月期決算でAI関連のニュースを発表したものの、利益を上げていないIT企業も多い」と指摘。9月中旬のFRB会合までに強いインフレ統計が出た場合には利下げの前提条件が崩れ、「相場が荒れる可能性もある」と述べた。

【時事通信社】 〔写真説明〕15日、ニューヨーク証券取引所で働くトレーダーら(AFP時事)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます