• 2025/09/22 掲載

日産、市街地でも手放し運転できる車の走行公開 AI活用

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Maki Shiraki

[東京 22日 ロイター] - 日産自動車は22日、市街地でも自動運転できる新たな運転支援技術を搭載した試作車を報道陣に公開し、東京・銀座をデモ走行した。現行技術の自動運転走行は一定条件下での高速道路や車専用道路に限られていたが、新技術ではあらかじめ目的地を指定することで市街地でも自動運転が可能となる。英国の人工知能(AI)スタートアップ企業の技術を取り入れ、高度な衝突回避機能を実用化した。

日産は独自の運転支援技術「プロパイロット」を刷新し、2027年度から売り出す一部の日本向け車両に搭載する予定。新型のプロパイロットを搭載するモデルは現時点で非公表。試作車は電気自動車(EV)「アリア」をベース車にした。

市街地は高速道路と異なり、歩行者や駐車車両、配達作業者など障害物が多く、自動運転の難易度が高い。日産はスタートアップ企業のウェイブ・テクノロジーズのAI技術を活用したほか、カメラ11個、レーダーセンサー5個、高性能センサー「LiDAR(ライダー)」1個を搭載し、障害物を滑らかに回避する走行を実現した。

新技術による自動運転機能は、ドライバーが常に車両を制御・監視する責任を持ち、状況に応じてシステムによる自動運転に切り替え手放し運転できる「レベル2」に相当する。

日産は16年に初代のプロパイロット技術を導入し、19年からは高速道路や自動車専用道路で手放し運転などができる第2世代を展開している。

17年創業のウェイブ・テクノロジーズには、ソフトバンクグループや米エヌビディアなどが出資。今年、アジア初となる開発拠点を横浜市内に開設した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます