• 2025/10/07 掲載

対中半導体規制に抜け穴、昨年380億ドルの製造装置購入 米下院報告書

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Stephen Nellis

[サンフランシスコ 7日 ロイター] - 米下院の「中国に関する特別委員会」の報告書によると、中国の先端半導体製造能力を制限する米国と同盟国の取り組みに抜け穴があり、中国が昨年、高度な半導体製造装置を法律に違反しない形で380億ドル相当購入していたことが明らかになった。

米国の歴代政権は、安全保障上の懸念から中国の半導体生産能力を制限する取り組みを進めてきたが、米国、日本、オランダの規制の整合性が取れていないため、米企業が中国に販売できない製造装置を、米国以外のメーカーが中国に販売しているという。

同委員会は、中国の特定の半導体メーカーに対する限定的な禁輸措置ではなく、同盟国全体で中国への半導体製造装置の販売を広範に禁止すべきだと主張している。

ロイターが入手した報告書によると、中国企業は昨年、大手半導体製造装置メーカー5社から計380億ドル相当の装置を法律に違反しない形で購入した。これは半導体装置の輸出規制の多くが導入された2022年を66%上回る水準。アプライド・マテリアルズ、ラム・リサーチ、KLA、ASML、東京エレクトロンの合計売上高の39%近くを占めるという。

東京エレクトロンの米国法人社長、マーク・ドハティ氏は取材に対し、新たな規制などを背景に、今年の業界の対中売上高は減少に転じ始めているとし、日米両政府のさらなる連携を歓迎すると表明した。

報告書は、同盟国の連携強化を提言。中国が国産の半導体製造装置を生産する際に用いる可能性のある部品も含め、規制対象を拡大すべきだとしている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます