• 2025/10/28 掲載

リオ・ティント、豪最大アルミ製錬所持続に不透明感 電力調達で問題

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
[メルボルン 28日 ロイター] - 資源大手リオ・ティントは28日、オーストラリア最大のアルミニウム製錬所トマゴ・アルミが、電力調達を巡る問題で操業を停止する可能性があると指摘した。2028年末の現行電力契約後の採算に見合う電力調達のめどが立っていないという。

オーストラリア政府が温暖化対策として自然エネルギーへの移行を進める中、同国の製錬事業者ではエネルギー価格の高騰が難題となっている。

電力はトマゴの運用コストの40%以上を占める。AGLエナジーとの電力調達契約は2028年12月が期限。リオ・ティントによると、それ以降の採算に見合う電力調達に向け、この数カ月協議を続けてきたが合意に至っていない。

石炭火力電力と再生可能エネルギーの両方の選択肢は、既存契約終了後に価格が急上昇し、製錬所の商業的将来を危うくすることが予想されるとし、「価格競争力のあるエネルギーを見つけることが、依然として中心的な課題だ」と説明した。

トマゴ・アルミのジェローム・ドゾル最高経営責任者(CEO)は声明で、「残念ながら、これまでに寄せられた市場提案はすべて、将来のエネルギー価格が商業的に実行可能でないことを示し、再生可能エネルギー・プロジェクトがいつ、我々が必要とする規模で利用できるようになるか、大きな不確実性がある」と述べた。

リオ・ティントはかねて、事業資産の脱炭素化には州政府や連邦政府の支援が必要と主張している。トマゴの将来に関し従業員と協議を開始した。11月21日まで従業員や労働組合の意見を募り、最終的な決定を下す予定。

トマゴにはリオ・ティントが51.55%、ゴーブ・アルミニウムが36.05%、ノルスク・ハイドロが12.4%それぞれ出資。1000人超のフルタイム従業員、200人の契約社員を抱える。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます