• 2025/10/30 掲載

景気過熱リスクも=米利下げ

時事通信社

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。


【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)が2会合連続で0.25%の利下げを決めたのは、雇用情勢の鈍化へ対処するためだ。一方、人工知能(AI)ブームで株式市場は活況を呈し、個人消費も底堅い。景気が過熱すれば、2%の目標を上回るインフレを加速させかねず、金融政策運営は微妙なかじ取りを迫られている。

今月1日から続く米政府機関の一部閉鎖が過去2番目の長さに及ぶ中、9月の雇用統計は発表されていない。しかし、有力な代替とされる民間企業の統計では、同月の非農業部門就業者数は2カ月連続で減少を記録。労働市場の勢い失速がうかがえる。

一方で、AI関連の投資は旺盛だ。ニューヨーク株式相場は、優良株で構成するダウ工業株30種平均が過去最高値を連日のように更新。株高による資産効果もあり、個人消費は堅調さを保つ。

雇用が鈍化する一方で、経済成長は想定よりも強く、米経済の先行きは読みにくい局面にある。トランプ政権の高関税政策の影響もあって、インフレ率が目標の2%を当面上回って推移する中、FRB内では「利下げ余地は限られている」(高官)との声が根強い。政府閉鎖で重要な指標も入手できない中、慎重な政策運営が求められている。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます