• 2025/10/30 掲載

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 売上高は下方修正

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。


Maki Shiraki Daniel Leussink

[東京 30日 ロイター] - 経営再建中の日産自動車は30日、2026年3月期の連結営業損益が2750億円の赤字(前年は697億円の黒字)になる見通しと発表した。今期の損益予想を開示するのは初めて。従来の想定より縮小を見込むものの、米国関税政策のマイナス影響が2750億円と重くのしかかる。

当期損益は再建計画の費用を算定中として未定のままとし、11月6日に発表するとした。12兆5000億円を見込んでいた売上高については11兆7000億円へ下方修正した。

会見したジェレミー・パパン最高財務責任者(CFO)は、「コスト削減を着実に進めながら慎重な姿勢で臨んでいる」と説明。下期にフリーキャッシュフローの黒字化を目指すが、通期ではプラスに転じることはないとした。

中間期(25年4─9月期)の連結業績は、営業赤字幅が従来予想の1800億円から300億円(前年同期は329億円の黒字)に縮小する見通し。主に米国排出ガス規制の関連費用が低減するほか、上期に予定していた研究開発の一部を下期に先送りした。当期損益は2300億円の赤字(同192億円の黒字)を見込む。

通期の関税影響2750億円は、期初に見込んでいて4500億円、4─6月期決算を発表した7月末時点に比べると軽減する。下期は上期に発生した関税コストより250億円改善する見込み。パパンCFOによると、関税率が上期の27.5%から15%へ下がったことや、軽減措置を導入したことが起因だという。

パパンCFOは、下期最大のリスクが供給面にあるとした。オランダにある中国資本の半導体企業ネクスペリアの供給停止や、米アルミ大手ノベリスの工場火災の影響という自動車業界全体が直面している問題を挙げた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます