• 2025/11/07 掲載

マツダ、関税打撃で4━9月期452億円の最終赤字 通期純利益は維持

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。


Maki Shiraki

[東京 7日 ロイター] - マツダが7日に発表した2025年4━9月期の連結純損益は452億円の赤字だった。前年同期の353億円の黒字から赤字に転落した。米国のトランプ関税の影響に加え、販売の台数や構成の悪化などが利益を押し下げた。26年3月期通期の純利益予想は200億円を据え置いた。会社側の純利益予想はIBESがまとめたアナリスト11人の予測平均値309億円を下回る。

ブレークイーブン(損益均衡)を目指した7─9月期は78億円の営業赤字、32億円の最終赤字だった。ジェフリー・ガイトン最高財務責任者(CFO)は決算会見で、「日米間の自動車関税引き下げのタイミングが想定よりも後ろ倒しとなった影響が103億円あり、ブレークイーブン未達の要因となったが、下期反転の土台ができた」と述べた。

同社は当初の業績予想では、自動車関税の税率を4月から7月まで27.5%、8月から来年3月まで15%を前提として影響額を試算していた。実際は9月16日から15%の税率が発動された。

ガイトンCFOは、北米で26年型モデル導入時に装備を追加した上で400━700ドルの値上げを行うことも明かした。新型車導入などによる利益最大化とコスト改善にで、下期は上期に対して1000億円規模の営業黒字化を図り、通期で従来通り営業利益500億円を目指す。

変動費の削減も順調に進んでおり、ガイトンCFOは「来期は500億から600億の削減を見込み、その翌年も追加コスト削減を見込んでいる」と説明。「現時点では、全体で1000億円のコスト削減のうち約60%から70%について見通しがすでに立っている」という。また、米国がメキシコへの高関税を続ける場合、メキシコ工場を維持するために「適切な対応をとるつもりだ」と語った。

ガイトンCFOによると、中国資本の蘭半導体メーカー、ネクスペリアの半導体供給不足による影響は出ておらず、現在は取引先と影響を調査中で、代替品の調達など対策を取るという。

同席した藤本哲也専務執行役員は、目指している国内生産70万台規模についても「クリアできると思う」と話した。

通期の経常利益予想は従来の530億円から680億円に上方修正した。円安進行による為替差益や、ドル建て資産の金利収入が増えたことが主因という。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます