- 2020/08/18 掲載
前場の日経平均は続落、商い閑散の中で2万3000円下回る
17日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均株価<.DJI>は86ドル安で引ける一方、ナスダック総合指数<.IXIC>は終値で最高値を更新した。金融・工業株に売りが出る中、半導体大手エヌビディア
一方、外為市場では、ドル/円が105円台後半まで円高に振れ、日本株の重しとなっている。全体的に方向感が定まらない中で、上値の重さが意識され、前週まで買われていた景気敏感株が利益確定売りに押された。半面、中小型株物色が活発化し、マザーズ指数は6月26日に付けた年初来高値1067.29を更新した。
市場では「全体的に動意の薄い展開となっている。8月前半に買われた景気敏感株の下げが目立つ一方、中小型株がにぎわうなど、物色面では二極化が目立ってきた」(野村証券・エクイティ・マーケットストラテジストの澤田麻希氏)との声が聞かれる。
TOPIXは0.45%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は7964億4100万円と前日に続いて商いは細っている。東証33業種では、鉱業、空運業、銀行業などの値下がりが目立ち、小売業、食料品など値上がりは8業種にとどまった。
個別では、東京エレクトロン<8035.T>はしっかりとなったものの、ソニー<6758.T>をはじめ輸出関連株にさえない銘柄が目立つ。ソフトバンクグループ<9984.T>や指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>も軟調に推移した。
東証1部の騰落数は、値上がりが銘柄754、値下がりが1315銘柄、変わらずが93銘柄だった。
PR
PR
PR