- 2020/09/01 掲載
トヨタがアフリカに小型車投入、スズキからのOEM協業第1弾
トヨタとスズキは昨年3月、新たな協業を具体的に検討することで合意。トヨタの電動化技術、スズキの小型車技術と強みを持ち寄り、両社で世界的に競争力を高めるのが協業の狙いで、今回のスズキからトヨタへのOEM供給はその一環。トヨタがアフリカに投入するスズキのインド製小型車は「ビターラブレッツァ」「シアズ」「エルティガ」も挙がっており、バレーノはアフリカへのOEM車の協業第1弾となる。
アフリカにおけるトヨタ車販売は現状、政府の公用車や商用車として使われる「ハイラックス」や「ランドクルーザー」などの大型車が中心で、個人向けは手薄だった。低価格の小型車の開発や生産に強いスズキからのOEM車でトヨタは個人向け販売を強化する。
アフリカの小型車市場は独フォルクスワーゲン
近年のアフリカの新車市場は約130万台。政府や企業向けの販売比率が高く、全体の70%で約90万台を占める。一方、個人向けは全体の30%で約40万台。新車市場よりも中古車市場が大きく、豊田通商の調べでは、中古車市場は約300万―400万台と新車市場の約4倍に上る。
豊田通商では、アフリカの新車市場は今後の経済発展や人口増加を背景に将来200万台規模に成長すると予測。成長をけん引するのが中間所得者層の拡大、小型車を中心とする個人需要で、個人向けは現状の40万台から今後は約80万台と、全体の40%まで増え、中古車のユーザーも新車に移るとみている。
*内容を追加します。
(白木真紀)
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR