- 2020/11/24 掲載
日産、小型車「ノート」を8年ぶり全面改良 人気車で再建急ぐ
国内の小型車市場は軽自動車に攻め込まれ縮小傾向にある上、強者ぞろいだ。トヨタ自動車の「ヤリス」や「ライズ」、ホンダの「フィット」など新車販売上位の車がひしめき合う。日産は新型の小型スポーツ多目的車(SUV)「キックス」の投入を機に10月は新車販売(軽自動車除く)が23カ月ぶりにプラスとなるなど、ようやく上向き始めた。これまでの車は車齢が長く、「日本市場軽視」と見られ続けてきた。どこまで存在感を取り戻せるかが試される。
ノートは2005年に初代を発売し、12年に全面改良した2代目を投入。16年11月のマイナーチェンジ時にはeパワー仕様車を追加したところ、電気自動車(EV)のような滑らかな加速や静粛性などが評価され、販売が大きく伸びた。車名別新車販売(軽自動車除く)で18年に日産車として史上初となる年間販売1位を獲得。小型車セグメントとして17年から3年連続で首位となった。
eパワーは、ガソリンエンジンで発電用モーターを動かして発電した電力をバッテリーに蓄えたり、走行用モーターに直接供給し、その電力で走行用モーターを駆動して走る日産独自のHVシステム。現行ノートで初採用し、ミニバン「セレナ」やキックスにも搭載を広げてきた。新型ノートでは設計からすべて見直したeパワーを搭載。最新の電動化・知能化技術で、よりEVに近い走りを実現し、静粛性も向上させた。
連合を組む仏ルノーと車台を共有し、開発費を含むコスト総額も抑えた。運転支援装備「プロパイロット」も機能を拡充。ナビと連携した機能を追加し、ナビの地図情報をもとにカーブでの減速を支援するなどより運転しやすくした。価格は205万4800円─218万6800円。
新しいブランドロゴはEV「アリア」が7月に披露された際に初公表され、広告でも使われ始めているが、アリアは来年発売で、実際の販売は新型ノートが初。カルロス・ゴーン前会長の逮捕、経営の混乱などでブランド力も毀損しており、イメージ回復をさらに図りたい考えだ。
(白木真紀)
関連コンテンツ
PR
PR
PR