- 2020/12/10 掲載
島津製作所、フーリエ変換赤外分光光度計プラスチック劣化評価システムを発売
フーリエ変換分光光度計(FT-IR)は、試料を透過あるいは試料から反射した赤外光を検出し、フーリエ変換処理によって波長成分を得る装置です。物質の同定や定量、化学構造の推定などに適しています。
生産ラインなどで発生するプラスチック系の異物については、その異物が何であるかの同定を行い、混入経路の推定や対策立案のために通常FT-IRを用います。しかし、熱や紫外線で劣化したプラスチックは、FT-IRスペクトルが変化しているため正しい同定ができません。
この対策として、当社は2016年に「加熱劣化プラスチックライブラリ」を発売しました。このたび発売する「紫外線劣化プラスチックライブラリ」は、紫外線によって劣化したプラスチックの同定に対応できるデータベースとなります。両ライブラリを含む「Plastic Analyzer」は、従来の異物分析の同定精度を大きく改善させた製品で、近年関心が高まっている海洋を浮遊するマイクロプラスチックの分析にも有効です。
※ライブラリとは測定したデータの解析や対象成分の同定に用いるデータベースです。島津製作所は様々な分析装置ごとに成分情報を収録したライブラリや用途別のライブラリを開発・発売しています。メソッドパッケージとは分析条件や前処理を含む装置の操作手順などの情報です。当社はハンドブックやCD-ROMなどの形態で販売しています。
関連コンテンツ
PR
PR
PR