• 2020/12/10 掲載

島津製作所、フーリエ変換赤外分光光度計プラスチック劣化評価システムを発売

島津製作所

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
島津製作所は、12月10日にフーリエ変換赤外分光光度計プラスチック劣化評価システム「Plastic Analyzer」を国内外で発売いたします。同システムは、フーリエ変換赤外分光光度計「IRSpirit」、「加熱劣化プラスチックライブラリ」、「紫外線劣化プラスチックライブラリ」(新発売)、「Plastic Analyzerメソッドパッケージ」(新発売)、IRSpiritシリーズ用1回反射ATR測定装置「QATR-S」で構成されています(※)。紫外線や加熱によって劣化したマイクロプラスチックや異物などの測定に必要なハード・ソフト一式がオールインワンとなっています。

フーリエ変換分光光度計(FT-IR)は、試料を透過あるいは試料から反射した赤外光を検出し、フーリエ変換処理によって波長成分を得る装置です。物質の同定や定量、化学構造の推定などに適しています。

生産ラインなどで発生するプラスチック系の異物については、その異物が何であるかの同定を行い、混入経路の推定や対策立案のために通常FT-IRを用います。しかし、熱や紫外線で劣化したプラスチックは、FT-IRスペクトルが変化しているため正しい同定ができません。

この対策として、当社は2016年に「加熱劣化プラスチックライブラリ」を発売しました。このたび発売する「紫外線劣化プラスチックライブラリ」は、紫外線によって劣化したプラスチックの同定に対応できるデータベースとなります。両ライブラリを含む「Plastic Analyzer」は、従来の異物分析の同定精度を大きく改善させた製品で、近年関心が高まっている海洋を浮遊するマイクロプラスチックの分析にも有効です。

※ライブラリとは測定したデータの解析や対象成分の同定に用いるデータベースです。島津製作所は様々な分析装置ごとに成分情報を収録したライブラリや用途別のライブラリを開発・発売しています。メソッドパッケージとは分析条件や前処理を含む装置の操作手順などの情報です。当社はハンドブックやCD-ROMなどの形態で販売しています。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます